Re: 京都府山城南部にあったボウリング場(1971秋時点) - Y市K区民
2016/07/13 (Wed) 21:57:35
1971年9月30日時点で京都府山城(乙訓郡・宇治市・久世郡・綴喜郡・相楽郡)にあったボウリング場について名称、住所(当時の住所表記)や現状です。
【乙訓郡】
ダイコーボウル
乙訓郡向日町、京都外環状線沿い(現在はマンション)。
ボウル長岡
乙訓郡長岡町今里、都市計画道路(現在の主要府道10号大山崎大枝線バイパス)沿い(現在は住宅地)。
※向日町・長岡町はともに1972年に市制、後者は新潟県長岡市との同名回避から長岡京市となった。
【宇治市】
醍醐ボウル
宇治市六地蔵町、主要府道京都宇治線沿い(2007年9月までボウリング場、現在はマンション)
宇治田園ボウル
宇治市小倉町、国道24号(現在は主要府道69号宇治城陽線へ降格)沿い(1974年に一度閉鎖、数年後に別事業者で再開したが現在は居抜きでパチンコ店)
オークボスポーツレーン
宇治市大久保町、主要府道宇治淀線沿い(1976年閉鎖、79年にニチイ大久保店が開店しサティ→イオンだが開店年の割に古さを感じる、立体駐車場が狭い。2016年5月31日閉鎖)。
【久世郡】
城陽パンジャブボウル
久世郡城陽町奈島、国道24号沿い(1973年末に閉鎖したものの居抜きで今はスーパーボウル城陽。ローラースケート場だった時期あり)。
※城陽市は1972年に市制。
【綴喜郡】
※八幡市は1977年に、京田辺市は97年に市制。
【相楽郡】
相楽ボウリングセンター
相楽郡木津町木津池田、国道24号沿い(1974年に閉鎖後、居抜きで料理店etcになった後の2002年に解体、現在は宅地)。
※木津川市は2007年に市制。
関東に引っ越したから遠くなりましたが、上記センターの広告ありましたら画像お願いします
【乙訓郡】
ダイコーボウル
乙訓郡向日町、京都外環状線沿い(現在はマンション)。
ボウル長岡
乙訓郡長岡町今里、都市計画道路(現在の主要府道10号大山崎大枝線バイパス)沿い(現在は住宅地)。
※向日町・長岡町はともに1972年に市制、後者は新潟県長岡市との同名回避から長岡京市となった。
【宇治市】
醍醐ボウル
宇治市六地蔵町、主要府道京都宇治線沿い(2007年9月までボウリング場、現在はマンション)
宇治田園ボウル
宇治市小倉町、国道24号(現在は主要府道69号宇治城陽線へ降格)沿い(1974年に一度閉鎖、数年後に別事業者で再開したが現在は居抜きでパチンコ店)
オークボスポーツレーン
宇治市大久保町、主要府道宇治淀線沿い(1976年閉鎖、79年にニチイ大久保店が開店しサティ→イオンだが開店年の割に古さを感じる、立体駐車場が狭い。2016年5月31日閉鎖)。
【久世郡】
城陽パンジャブボウル
久世郡城陽町奈島、国道24号沿い(1973年末に閉鎖したものの居抜きで今はスーパーボウル城陽。ローラースケート場だった時期あり)。
※城陽市は1972年に市制。
【綴喜郡】
※八幡市は1977年に、京田辺市は97年に市制。
【相楽郡】
相楽ボウリングセンター
相楽郡木津町木津池田、国道24号沿い(1974年に閉鎖後、居抜きで料理店etcになった後の2002年に解体、現在は宅地)。
※木津川市は2007年に市制。
関東に引っ越したから遠くなりましたが、上記センターの広告ありましたら画像お願いします
Re: Re: 京都府山城南部にあったボウリング場(1971秋時点) - 猿太郎
2016/07/18 (Mon) 01:30:48
宇治田園ボウルは、現在のキョーイチボウル(その前は松園ボウル)ですね。
小倉駅前でレーン数と建物の見た目が同じです。マシンはオーディンに変わってますが。
小倉駅前でレーン数と建物の見た目が同じです。マシンはオーディンに変わってますが。
Re: Re: 京都府山城南部にあったボウリング場(1971秋時点) - もっこす
2016/07/20 (Wed) 00:03:38
私も猿太郎さんと同じ理由でキョーイチボウル宇治が
元の宇治田園ボウルではないかと思っています。
恐らくパチンコ店に改装する際にAMFマシンを撤去して
、再度ボウリング場に戻る際にオーディンを設置したの
ではと思います。極まれな例ですが、1990年以降の新設
センターでもオーディンのマシンでオープンしたところ
がありますので‥。
私も何度かキョーイチボウル宇治には立ち寄ったことが
あります。場内の設備や内装などはリニューアルされ綺
麗ですが、天井にある空調のダクトは如何にも昔のタイ
プのものの感じですので建物はブームの頃に建てられた
ものだと思います。
元の宇治田園ボウルではないかと思っています。
恐らくパチンコ店に改装する際にAMFマシンを撤去して
、再度ボウリング場に戻る際にオーディンを設置したの
ではと思います。極まれな例ですが、1990年以降の新設
センターでもオーディンのマシンでオープンしたところ
がありますので‥。
私も何度かキョーイチボウル宇治には立ち寄ったことが
あります。場内の設備や内装などはリニューアルされ綺
麗ですが、天井にある空調のダクトは如何にも昔のタイ
プのものの感じですので建物はブームの頃に建てられた
ものだと思います。
Re: Re: 京都府山城南部にあったボウリング場(1971秋時点) - 猿太郎
2016/07/20 (Wed) 01:45:03
松園ボウルは1980年8月10日オープンで、キョーイチパチンコチェーンの松原興産の経営で1Fスペースでパチンコ店を営業していたと思われます。
Re: Re: 京都府山城南部にあったボウリング場(1971秋時点) - Y市K区民
2016/07/22 (Fri) 00:56:30
>管理人さん
キョーイチボウル宇治の前身の宇治田園ボウルの画像ありがとうございます。
>もっこすさん・猿太郎さん
熊本・愛知からキョーイチボウル宇治についてありがとうございます。
関西地区でパチンコ店や居抜きボウリング場を展開する松原興産が運営するボウリング場はキョーイチボウル宇治から南へ8kmのスーパーボウル城陽がありますが、上記のリストで上げた通り城陽パンジャブボウルの居抜きです。
京都市南区の171沿いにあるスーパーボウル吉祥院も松原興産運営でブーム期に建てられたボウル吉祥院の居抜き物件です。
キョーイチボウル宇治の前身の宇治田園ボウルの画像ありがとうございます。
>もっこすさん・猿太郎さん
熊本・愛知からキョーイチボウル宇治についてありがとうございます。
関西地区でパチンコ店や居抜きボウリング場を展開する松原興産が運営するボウリング場はキョーイチボウル宇治から南へ8kmのスーパーボウル城陽がありますが、上記のリストで上げた通り城陽パンジャブボウルの居抜きです。
京都市南区の171沿いにあるスーパーボウル吉祥院も松原興産運営でブーム期に建てられたボウル吉祥院の居抜き物件です。