投稿者削除 - (削除)
2017/09/12 (Tue) 14:28:58
(投稿者により削除されました)
Re: 湯河原パッキーボウル - ぽん
2017/09/13 (Wed) 21:54:48
ファニーさん、湯河原パッキーボウルの詳しいレポート
ありがとうございます。
私個人的にとても行きたかったボウリング場でしたのでとても嬉しかったです。
さすが目の付け所がファニーさんと言いますが、私が行くより倍以上は
いろんな目線で見られている感じがします。
私はピンの知識は無いのですが、経営者様にもピンへのコダワリがあるようですね。
5年前まで非常に古いピンを使われていたのは驚きです。
階段もとても良い味を出しています。九州にも似た感じの雰囲気のセンターがありますが、
もうほとんど残っていないです。
2階フロアも本当にいい感じですね。
同じ黒のアストロラインマスキングと改造スターシールド、
それからシートやリータンなども、
これまた九州にありますわくわくボウルにそっくりです。
やはり湯河原は一度は訪れないといけないです。
アストロラインの王冠マークの撮影は難しいですよね。
私も大概苦労します(^^;
でもきちんと機能していて何よりです。
Olivettiには通過センサーに存在するとは知りませんでした。
10フレ3投目はすぐにニューピンをセットするわけですね。
私はまだまだ知らないことだらです。
私も今回、どこか懐かしい雰囲気に包ませて頂きました。
やはりレトロボウリング場最高です!
olivetti AL-3000は九州にも残ってないか調べてみます。
※追記
AL3000-G1は九州にはもはやなく、
AL3000-G3がかろうじて1箇所ありました。(熊本:松橋ボウル)
湯河原パッキーボウルのG1を見てみたいです。
ありがとうございます。
私個人的にとても行きたかったボウリング場でしたのでとても嬉しかったです。
さすが目の付け所がファニーさんと言いますが、私が行くより倍以上は
いろんな目線で見られている感じがします。
私はピンの知識は無いのですが、経営者様にもピンへのコダワリがあるようですね。
5年前まで非常に古いピンを使われていたのは驚きです。
階段もとても良い味を出しています。九州にも似た感じの雰囲気のセンターがありますが、
もうほとんど残っていないです。
2階フロアも本当にいい感じですね。
同じ黒のアストロラインマスキングと改造スターシールド、
それからシートやリータンなども、
これまた九州にありますわくわくボウルにそっくりです。
やはり湯河原は一度は訪れないといけないです。
アストロラインの王冠マークの撮影は難しいですよね。
私も大概苦労します(^^;
でもきちんと機能していて何よりです。
Olivettiには通過センサーに存在するとは知りませんでした。
10フレ3投目はすぐにニューピンをセットするわけですね。
私はまだまだ知らないことだらです。
私も今回、どこか懐かしい雰囲気に包ませて頂きました。
やはりレトロボウリング場最高です!
olivetti AL-3000は九州にも残ってないか調べてみます。
※追記
AL3000-G1は九州にはもはやなく、
AL3000-G3がかろうじて1箇所ありました。(熊本:松橋ボウル)
湯河原パッキーボウルのG1を見てみたいです。

Re: 湯河原パッキーボウル - 管理人
E-mail
2017/09/13 (Wed) 22:26:45
ファニーさん
投稿ありがとうございます!
湯河原パッキーボウルはASTROLINEマニアとしては一度は行かなければならない所だと思っているのですがなかなか実現できていませんのでASTROLINEが健在だとわかって本当にうれしいです。
看板は比較的最近の物のように見えますね。ピンの絵にクラウンネックを描くだけでもこだわっていると感じるのにMAXではなくレッドクラウンでそれも「REDCROWN」と書いているところはさすがです。
昔のブームの頃はピンタワーや屋外のピンの看板を見ればそのセンターが何のマシンを使っているのかが大体わかったのですが最近はわかりませんね。
オリベッティ(ジェトロニクス)のAL3000もかなり少なくなりましたね。以前はどこに行っても見かけたくらい多かったですね。最近はAL5000でも古さを感じてしまいます。
古さといえばベストボウラーの写真も古いですね。
昔はこのようなアングルでの写真が多かったように感じます。
しかし、3階が調整中というのは気になりますね。何事もなく復活することを願うばかりです。
フレームワークスでグラフィックがゴールドクラウンというのを見たことがありますのでASTROLINEのグラフィックもどこかで導入してほしいと個人的に思っています。
投稿ありがとうございます!
湯河原パッキーボウルはASTROLINEマニアとしては一度は行かなければならない所だと思っているのですがなかなか実現できていませんのでASTROLINEが健在だとわかって本当にうれしいです。
看板は比較的最近の物のように見えますね。ピンの絵にクラウンネックを描くだけでもこだわっていると感じるのにMAXではなくレッドクラウンでそれも「REDCROWN」と書いているところはさすがです。
昔のブームの頃はピンタワーや屋外のピンの看板を見ればそのセンターが何のマシンを使っているのかが大体わかったのですが最近はわかりませんね。
オリベッティ(ジェトロニクス)のAL3000もかなり少なくなりましたね。以前はどこに行っても見かけたくらい多かったですね。最近はAL5000でも古さを感じてしまいます。
古さといえばベストボウラーの写真も古いですね。
昔はこのようなアングルでの写真が多かったように感じます。
しかし、3階が調整中というのは気になりますね。何事もなく復活することを願うばかりです。
フレームワークスでグラフィックがゴールドクラウンというのを見たことがありますのでASTROLINEのグラフィックもどこかで導入してほしいと個人的に思っています。
Re: 湯河原パッキーボウル - ボウラーK
2017/09/14 (Thu) 00:15:13
ファニーさん
見ごたえのあるレポート、ありがとうございます。
看板に描かれた小さなピン商標を見逃さないところはさすがです。
看板もピンタワーもクラウンネックで、このあたりはオーナーのこだわりなのかもしれませんね。
場内は8レーン×2フロアで大きくはありませんが、Astrolineマスキングがこのようにきれいな状態で残っていることはたいへんうれしいことです。
しかも1,2投目やストライクのランプもきちっと点灯し、オイルも十分に入っているとのことで、すみずみまでしっかりメンテされているようですね。
らせん階段やコンコース、フロント周りを見ると懐かしい雰囲気も漂っていて、機会があればぜひ訪問してみたいセンターです。
見ごたえのあるレポート、ありがとうございます。
看板に描かれた小さなピン商標を見逃さないところはさすがです。
看板もピンタワーもクラウンネックで、このあたりはオーナーのこだわりなのかもしれませんね。
場内は8レーン×2フロアで大きくはありませんが、Astrolineマスキングがこのようにきれいな状態で残っていることはたいへんうれしいことです。
しかも1,2投目やストライクのランプもきちっと点灯し、オイルも十分に入っているとのことで、すみずみまでしっかりメンテされているようですね。
らせん階段やコンコース、フロント周りを見ると懐かしい雰囲気も漂っていて、機会があればぜひ訪問してみたいセンターです。
Re: 湯河原パッキーボウル - ぽん
2017/09/18 (Mon) 01:25:50
ファニーさん
>【隣のレーンがオープンされていません】
このときは嫁も同行していまして、嫁とアメリカンで投げましたので、
この撮影の後すぐ右側レーンが嫁の名でオープンされたと思います。
湯河原パッキーボウル、よく見ますとOHモニターが無いのですね。
AL-3000 G1の画面を見てスコアチェックということになりますね。
パパパパパフィの当時の映像、ありがとうございます。
とても懐かしいです。
私はピンについては語れませんので恐縮ですが、
当時のアストロラインボールリターンがしっかり映っていますね。
九州のわくわくボウルもそうですが、無理してBrunswick2000のリターンに
替えなくてもいいのになぁと思ってしまいます。
何度見ても湯河原パッキーボウルのお写真はいいですね。
このようなレトロ感溢れたボウリング場が1軒でも多く、
残ってくれることを願っています。
>【隣のレーンがオープンされていません】
このときは嫁も同行していまして、嫁とアメリカンで投げましたので、
この撮影の後すぐ右側レーンが嫁の名でオープンされたと思います。
湯河原パッキーボウル、よく見ますとOHモニターが無いのですね。
AL-3000 G1の画面を見てスコアチェックということになりますね。
パパパパパフィの当時の映像、ありがとうございます。
とても懐かしいです。
私はピンについては語れませんので恐縮ですが、
当時のアストロラインボールリターンがしっかり映っていますね。
九州のわくわくボウルもそうですが、無理してBrunswick2000のリターンに
替えなくてもいいのになぁと思ってしまいます。
何度見ても湯河原パッキーボウルのお写真はいいですね。
このようなレトロ感溢れたボウリング場が1軒でも多く、
残ってくれることを願っています。