ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:34:16
皆さんこんばんは。
今回は最近お目見えしたばかりの、ラウンドワンの新型オートスコアラーをご紹介したいと思います。
今回は速報という形で簡単にレポートいたします。
撮影場所は福岡県の大野城店(福岡市近郊)です。
Youtubeに竹原三貴プロによる紹介動画があるのでまずご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=CHzFnwvdq4E
https://www.youtube.com/watch?v=fiU7pMgQ-TM
今回は最近お目見えしたばかりの、ラウンドワンの新型オートスコアラーをご紹介したいと思います。
今回は速報という形で簡単にレポートいたします。
撮影場所は福岡県の大野城店(福岡市近郊)です。
Youtubeに竹原三貴プロによる紹介動画があるのでまずご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=CHzFnwvdq4E
https://www.youtube.com/watch?v=fiU7pMgQ-TM

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:35:38
各メーカーがスコアラーの小型化・タブレット化を目指したのに対し、
ラウンドワンは3連タッチパネル大型液晶モニターという道を選びました。
その発想・多機能さにラウンドワンの底力を強く感じました。
3連のタッチパネルモニターはスコア表示のほか、ラウンドワンCMやサービスの連携、
それからボウリングフォームチェッカーと呼ばれる、自分の投球シーンを前後から映し出す
画面などが表示されます。
これらは固定ではなく、設定で好みの画面に変えることができ、
3つのモニターすべてに同じ画面を表示させることもできました。
ラウンドワンは3連タッチパネル大型液晶モニターという道を選びました。
その発想・多機能さにラウンドワンの底力を強く感じました。
3連のタッチパネルモニターはスコア表示のほか、ラウンドワンCMやサービスの連携、
それからボウリングフォームチェッカーと呼ばれる、自分の投球シーンを前後から映し出す
画面などが表示されます。
これらは固定ではなく、設定で好みの画面に変えることができ、
3つのモニターすべてに同じ画面を表示させることもできました。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:36:52
オーバーヘッドモニターもかなり大型化されました。60型以上はあるのではないでしょうか。
後術しますが、従来のSLS製品(テレシステムズ製品)とはまったく表示デザインが変わりました。
竹原プロも触れていた通り、Pリーグなどでおなじみ、現時点でのMAXスコアも表示されます。
後術しますが、従来のSLS製品(テレシステムズ製品)とはまったく表示デザインが変わりました。
竹原プロも触れていた通り、Pリーグなどでおなじみ、現時点でのMAXスコアも表示されます。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:38:13
マスキングもボード(スクリーン不使用時)から動画表示可能なものに変更になりました。
一見プロジェクター投影のような画質でしたが、プロジェクターが見当たりませんので、
これまた竹原プロが言われている通り液晶モニターが組み込まれているようです。
随時ミュージックビデオが流れていましたが、いろいろな表示が可能と思われます。
赤いROUND1のロゴは、ネオンのように様々な動きをしながら光ったり消えたりします。
一見プロジェクター投影のような画質でしたが、プロジェクターが見当たりませんので、
これまた竹原プロが言われている通り液晶モニターが組み込まれているようです。
随時ミュージックビデオが流れていましたが、いろいろな表示が可能と思われます。
赤いROUND1のロゴは、ネオンのように様々な動きをしながら光ったり消えたりします。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:41:55
ボックスの様子です。撮影時は大変混んでおりヨーロピアンでしか投げられなかったため、
全体をうまく撮れなかったことご容赦ください。
画像のようにシート、テレビ台兼テーブル、モニターでひとつのユニットとなります。
3連モニターは両面貼り合わせで、先端にフォーム表示用のカメラが付いています。
テーブルとモニターにより、完全にボックス内が仕切られます。
シートに座ると目線が3連モニターより低い位置にくるため、対面とのプライバシーが確保されます。
少人数でのヨーロピアンだと良いのですが、大人数でのボックス利用の際はこの仕切によって
ボックスが遮断され、仲間内でのコミュニケーションが取れなくなります。
またアメリカン利用の際も仕切りがあるため移動が多くなります。
このボックス配置は評価が大きく分かれると思われます。
全体をうまく撮れなかったことご容赦ください。
画像のようにシート、テレビ台兼テーブル、モニターでひとつのユニットとなります。
3連モニターは両面貼り合わせで、先端にフォーム表示用のカメラが付いています。
テーブルとモニターにより、完全にボックス内が仕切られます。
シートに座ると目線が3連モニターより低い位置にくるため、対面とのプライバシーが確保されます。
少人数でのヨーロピアンだと良いのですが、大人数でのボックス利用の際はこの仕切によって
ボックスが遮断され、仲間内でのコミュニケーションが取れなくなります。
またアメリカン利用の際も仕切りがあるため移動が多くなります。
このボックス配置は評価が大きく分かれると思われます。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:42:55
肝心のメーカーと型番ですが、3連モニターとオーバーヘッドモニタのベゼルに
SLSとあるため、SLS(スポーツレジャーシステムズ)ブランドのようです。
これまでのRS-3と同じ、テレシステムズ系ですね。
テレシステムズとSLSの関係がどうなってるのか私には知識が無いのでわかりませんが、
どうも今後はSLSブランドのみで展開していくようです。
型番ですが、画面をどんなに眺めても表示されることはありませんでした。
空きレーンのオーバーヘッドモニタにも普通ですとスクリーンセーバー的に
メーカーと型番が表示されますがそれもありませんでした。
(ひたすらミュージックビデオとROUND1のCMのみ)
スタッフの方に尋ねましたが、レジの画面にFS-1と表示されるとのことでした。
FS-1??
SLSとあるため、SLS(スポーツレジャーシステムズ)ブランドのようです。
これまでのRS-3と同じ、テレシステムズ系ですね。
テレシステムズとSLSの関係がどうなってるのか私には知識が無いのでわかりませんが、
どうも今後はSLSブランドのみで展開していくようです。
型番ですが、画面をどんなに眺めても表示されることはありませんでした。
空きレーンのオーバーヘッドモニタにも普通ですとスクリーンセーバー的に
メーカーと型番が表示されますがそれもありませんでした。
(ひたすらミュージックビデオとROUND1のCMのみ)
スタッフの方に尋ねましたが、レジの画面にFS-1と表示されるとのことでした。
FS-1??
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:44:09
FS-1は以前にこちらで紹介しました、佐賀県のとあるセンターに採用されたASと同一型番です。
とてもこのモデルと同一型番とはにわかには信じられませんが、レジ上はそうなっているとのことです。
どなたかラウンドワンモデルのASの正式型番の情報を入手されましたら、
教えて頂けますと幸いです。
とてもこのモデルと同一型番とはにわかには信じられませんが、レジ上はそうなっているとのことです。
どなたかラウンドワンモデルのASの正式型番の情報を入手されましたら、
教えて頂けますと幸いです。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/24 (Sat) 00:45:21
新ASが入ったラウンドワンの光景はこのようになります。
ボールリターンを除くすべてがひとつのユニットとなりますので、
ゴールドクラウンやアストロラインのようにユニット名が欲しいところですね。
今、ラウンドワンは急ピッチでこのASシステムの導入を進めています。
皆様の最寄りの店舗もそのうち導入されると思いますので、
是非ともこのシステムを体感して頂きたいと思います。
詳しい情報がありましたらお待ちしております。
長々と失礼致しました<(_ _)>。
ボールリターンを除くすべてがひとつのユニットとなりますので、
ゴールドクラウンやアストロラインのようにユニット名が欲しいところですね。
今、ラウンドワンは急ピッチでこのASシステムの導入を進めています。
皆様の最寄りの店舗もそのうち導入されると思いますので、
是非ともこのシステムを体感して頂きたいと思います。
詳しい情報がありましたらお待ちしております。
長々と失礼致しました<(_ _)>。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ボウラーK
2018/11/25 (Sun) 02:09:40
ぽんさん
興味深い情報をありがとうございます。
ベンチやテーブルのデザインは近未来的で斬新ですね。
大型液晶テレビの値段がずいぶんと下がっていますが、大型液晶モニタもこのような応用範囲が広がってきていますね。
ベンチ側の3連モニター、私はスコアだけ見られれば十分なのですが、営業的にエンターテインメント要素をいろいろ加えてボウリングを盛り上げようとする熱意は感じます。
でも1ボックスが縦長に分断されるので、狭さが気になります。
もし4,5人で1レーンに入ったら、ベンチに座っている3,4人の前を投球のたびに毎回通らないとならないんですよね。グループで1ボックス使っても3連モニターが壁になってコミュニケーションも取りづらそうです。
ぽんさんがおっしゃるように、評価は大きく分かれるでしょうね。
マスキングですが、写真を見るとベゼル(枠)が見えないのと表面が碁盤の目のように波打っているので、液晶パネルとは違うのではないかと感じました。
興味深い情報をありがとうございます。
ベンチやテーブルのデザインは近未来的で斬新ですね。
大型液晶テレビの値段がずいぶんと下がっていますが、大型液晶モニタもこのような応用範囲が広がってきていますね。
ベンチ側の3連モニター、私はスコアだけ見られれば十分なのですが、営業的にエンターテインメント要素をいろいろ加えてボウリングを盛り上げようとする熱意は感じます。
でも1ボックスが縦長に分断されるので、狭さが気になります。
もし4,5人で1レーンに入ったら、ベンチに座っている3,4人の前を投球のたびに毎回通らないとならないんですよね。グループで1ボックス使っても3連モニターが壁になってコミュニケーションも取りづらそうです。
ぽんさんがおっしゃるように、評価は大きく分かれるでしょうね。
マスキングですが、写真を見るとベゼル(枠)が見えないのと表面が碁盤の目のように波打っているので、液晶パネルとは違うのではないかと感じました。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/25 (Sun) 19:50:35
ボウラーKさん
レスいつもありがとうございます<(_ _)>
1ボックスの分断はおっしゃる通りかなり評価が割れそうです。
写真の通り通路は人ひとり通るのがやっとで、
シートに人が複数人座って足を伸ばし場合、投球者は座っている人に、手足を縮めてもらう事はもちろん、
体もシート側に引いてもらわないと通れないくらい狭いです。
それからマイボウラーさんがボウリングバッグを置く場所もありません。
複数人でアメリカン投球を行う場合は、通路にはみ出してバッグを置くしか無さそうです。
あと私個人的な問題なのですが、いつも三脚を立てて動画撮影も行っているのですが、
3連モニターあるため三脚を立てる場所が取れず、今回も大変苦労しました。
光り物が増えて1Fのゲームコーナーのような雰囲気になりましたが、
まさに近未来的なデザインはラインドワンらしいといえばらしいですね。
レスいつもありがとうございます<(_ _)>
1ボックスの分断はおっしゃる通りかなり評価が割れそうです。
写真の通り通路は人ひとり通るのがやっとで、
シートに人が複数人座って足を伸ばし場合、投球者は座っている人に、手足を縮めてもらう事はもちろん、
体もシート側に引いてもらわないと通れないくらい狭いです。
それからマイボウラーさんがボウリングバッグを置く場所もありません。
複数人でアメリカン投球を行う場合は、通路にはみ出してバッグを置くしか無さそうです。
あと私個人的な問題なのですが、いつも三脚を立てて動画撮影も行っているのですが、
3連モニターあるため三脚を立てる場所が取れず、今回も大変苦労しました。
光り物が増えて1Fのゲームコーナーのような雰囲気になりましたが、
まさに近未来的なデザインはラインドワンらしいといえばらしいですね。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/25 (Sun) 19:51:54
マスキングのパネルですが、私も現地ではプロジェクター投影と思っていました。
ただ、画像を見てもプロジェクターがやはり無いんですよね(^^;。
それから家で改めて録った動画を見ますと、投影画面は思っていたより明るく
くっきりとしていました。
プロジェクターであればマスキング周りが明るすぎますし投写するスクリーンも
白でないといけません。
どうも光が通過する波打った形状の黒い膜が貼られているようで、中にはやはり液晶モニターが備わっている感じがします。
竹原プロの動画を一部キャプチャしてみましたが、繋がっているように見える映像もよく見ましたらベゼルの分だけの隙間があるようです。
最近のベゼルは大変細いのでこのような使い方も可能なのでしょうね。
液晶モニターだとしたらサイズ的に100インチオーバークラスでしょうし、
今のご時世4Kモニターでしょうから、価格は安くなったとはいえ、
ユニットの総額は相当なものになりそうです。
スコアリングシステムを変えるだけでも大変なセンターが多い中、
ラウンドワンの資金力には本当に驚かされます。
ただ、画像を見てもプロジェクターがやはり無いんですよね(^^;。
それから家で改めて録った動画を見ますと、投影画面は思っていたより明るく
くっきりとしていました。
プロジェクターであればマスキング周りが明るすぎますし投写するスクリーンも
白でないといけません。
どうも光が通過する波打った形状の黒い膜が貼られているようで、中にはやはり液晶モニターが備わっている感じがします。
竹原プロの動画を一部キャプチャしてみましたが、繋がっているように見える映像もよく見ましたらベゼルの分だけの隙間があるようです。
最近のベゼルは大変細いのでこのような使い方も可能なのでしょうね。
液晶モニターだとしたらサイズ的に100インチオーバークラスでしょうし、
今のご時世4Kモニターでしょうから、価格は安くなったとはいえ、
ユニットの総額は相当なものになりそうです。
スコアリングシステムを変えるだけでも大変なセンターが多い中、
ラウンドワンの資金力には本当に驚かされます。

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/26 (Mon) 00:56:31
ファニーさん
今回も目から鱗の大変貴重な情報、本当にありがとうございます!
ここまでの情報を入手されているとは、ファニーさん凄すぎですよ。
RNS導入店舗の支配人よりお詳しいのではないでしょうか(^^;。
本当に助かりました。
RNS(ラウンドワンニューシステム)というのですね。
言わば、これをユニット名と考えても良さそうですね。
ラウンドワンでカラオケを利用した事が無いので気づかなかったのですが、
カラオケのほうもリニューアルされていたのでしょうね。
LIVE機能でいずれはボウリング共々全国の店舗で繋ぐのは想像できましたが、
どのような形になるのか、興味しんしんです。
他店舗同士のリアルタイム対戦も考えているのでしょうね。
確かに年齢層は限定されそうなシステムではありますね。
>FS-1がver.したと考えて良いと思います。
なるほど、FS-1をベースにしてRNSの中にスコアリングシステムとして組み込まれていると
考えてよろしいでしょうか。
ずいぶん手を加えていますが、精算管理システムはほぼ同じなのですね。
>LEDウォールビジョンと言われています。
これもありがとうございます。
調べてみましたらコンサート会場やビルの壁面などに利用されるディスプレイで、
厳密には液晶パネルとは違う仕組みたいですね。
ベゼルが無いモデルが作れるとのことで、ラウンドワンが採用したのも納得です。
>こちらをボウリングビジョンと呼んでいます
3連モニターと書いてきましたがきちんと名前があるのですね(^^;
それぞれの画面の役割も納得できました。
それからカメラは確かにあちこちにありました。
隣のボックスの一部も画面に映し出され、ちょっとマズいんじゃ無いかなと
思う部分もありました。(隣に女子学生とか入ったら盗撮行為っぽくなりそうです)。
>これから導入されるラウンドワンでは、その辺りが少しずつ改善された
>RNSになって行くのではないではないでしょうか。
そうですね。ちょっと体験しただけでアレコレいうのもなんですが、
改善の余地はまだまだあると感じました。
最初に受付を済ませレーン番号のプレートを渡されますが、
まず自分のレーンがどこか迷います(^^;。
物理的にレーン番号が描かれた場所が無くなっているんです。
RNSではボウリングビジョンの真ん中画面と、オーバーヘッドモニタにレーン番号が表示されています。
それは最初にレーンに入るときだけ表示されますので、ゲームを開始したら消えてしまいます。
スタッフの方はレーン番号の表示が無くなっていますので、
慣れるまではトラブル時の対応が大変だろうなと感じました。
今後、いろいろ改善されていくことを期待したいと私も思います。
RNS導入店舗の大野城店は今の自宅から車で30分ほどの場所にありますので、
早めにRNSを体験出来てラッキーでした。
福岡では博多半道橋店が現在工事中、その後天神店の工事に入るとのことで、
今後全国的にも増えてくると思います。
ファニーさん、たくさんの情報、本当にありがとうございました。
今回も目から鱗の大変貴重な情報、本当にありがとうございます!
ここまでの情報を入手されているとは、ファニーさん凄すぎですよ。
RNS導入店舗の支配人よりお詳しいのではないでしょうか(^^;。
本当に助かりました。
RNS(ラウンドワンニューシステム)というのですね。
言わば、これをユニット名と考えても良さそうですね。
ラウンドワンでカラオケを利用した事が無いので気づかなかったのですが、
カラオケのほうもリニューアルされていたのでしょうね。
LIVE機能でいずれはボウリング共々全国の店舗で繋ぐのは想像できましたが、
どのような形になるのか、興味しんしんです。
他店舗同士のリアルタイム対戦も考えているのでしょうね。
確かに年齢層は限定されそうなシステムではありますね。
>FS-1がver.したと考えて良いと思います。
なるほど、FS-1をベースにしてRNSの中にスコアリングシステムとして組み込まれていると
考えてよろしいでしょうか。
ずいぶん手を加えていますが、精算管理システムはほぼ同じなのですね。
>LEDウォールビジョンと言われています。
これもありがとうございます。
調べてみましたらコンサート会場やビルの壁面などに利用されるディスプレイで、
厳密には液晶パネルとは違う仕組みたいですね。
ベゼルが無いモデルが作れるとのことで、ラウンドワンが採用したのも納得です。
>こちらをボウリングビジョンと呼んでいます
3連モニターと書いてきましたがきちんと名前があるのですね(^^;
それぞれの画面の役割も納得できました。
それからカメラは確かにあちこちにありました。
隣のボックスの一部も画面に映し出され、ちょっとマズいんじゃ無いかなと
思う部分もありました。(隣に女子学生とか入ったら盗撮行為っぽくなりそうです)。
>これから導入されるラウンドワンでは、その辺りが少しずつ改善された
>RNSになって行くのではないではないでしょうか。
そうですね。ちょっと体験しただけでアレコレいうのもなんですが、
改善の余地はまだまだあると感じました。
最初に受付を済ませレーン番号のプレートを渡されますが、
まず自分のレーンがどこか迷います(^^;。
物理的にレーン番号が描かれた場所が無くなっているんです。
RNSではボウリングビジョンの真ん中画面と、オーバーヘッドモニタにレーン番号が表示されています。
それは最初にレーンに入るときだけ表示されますので、ゲームを開始したら消えてしまいます。
スタッフの方はレーン番号の表示が無くなっていますので、
慣れるまではトラブル時の対応が大変だろうなと感じました。
今後、いろいろ改善されていくことを期待したいと私も思います。
RNS導入店舗の大野城店は今の自宅から車で30分ほどの場所にありますので、
早めにRNSを体験出来てラッキーでした。
福岡では博多半道橋店が現在工事中、その後天神店の工事に入るとのことで、
今後全国的にも増えてくると思います。
ファニーさん、たくさんの情報、本当にありがとうございました。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - 管理人
2018/11/26 (Mon) 21:27:05
ぽんさん
情報ありがとうございます。
ラウンドワンのスコアラーが変わっていることは聞いていたのですマスキングまで変わっているとはわかりませんでした。
仰るようにボックス内で仕切られてしまうのでコミュニケーションがとりにくくなるのはどうかとも思いますが、時代の流れなんでしょうか。
以前から導入されていたシート配置でもマイボウラーにはスペース的に狭いと感じていましたが、より一層狭くなる感じですね。
マイボウラーが多いところや大規模の大会が開催されるようなところは導入されないかもしれませんね。
これだけボックス内でモニターがあると破壊されてしまうのではないかとちょっと心配になってしまいます。
最近ラウンドワンにはいくことがないのですが、近くで導入されたら行ってみようかと思います。
ファニーさん
詳しい解説ありがとうございます。
流石の情報量ですね!
ボウリング設備に関することはファニーさんに聞けば間違いはありませんね!
情報ありがとうございます。
ラウンドワンのスコアラーが変わっていることは聞いていたのですマスキングまで変わっているとはわかりませんでした。
仰るようにボックス内で仕切られてしまうのでコミュニケーションがとりにくくなるのはどうかとも思いますが、時代の流れなんでしょうか。
以前から導入されていたシート配置でもマイボウラーにはスペース的に狭いと感じていましたが、より一層狭くなる感じですね。
マイボウラーが多いところや大規模の大会が開催されるようなところは導入されないかもしれませんね。
これだけボックス内でモニターがあると破壊されてしまうのではないかとちょっと心配になってしまいます。
最近ラウンドワンにはいくことがないのですが、近くで導入されたら行ってみようかと思います。
ファニーさん
詳しい解説ありがとうございます。
流石の情報量ですね!
ボウリング設備に関することはファニーさんに聞けば間違いはありませんね!
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/26 (Mon) 23:33:29
ファニーさん、
RNSが人件費削減になるということ、多いに納得します!
ファニーさんの推測通り、フロントにコンビニATMのような端末が2台置かれていました。
画面にはカバーがしてありまだ稼働させていませんでしたが、
将来的にはセルフで受付・・ということになる感じです。
もしかしたら精算までできるかも知れないですね。
現時点ではファニーさんの知りたい具体的な事にお答えできず申し訳ないですが、
恐らくファニーさんが想像している通りになると思われます。
一連の流れですが、昔は受付時に紙に名前を書いていましたが、
現在はスマホのラウンドワンアプリのQRコードを専用のバーコ-ドスキャナで読み込ませるだけになっていました。それで自動的にスコアラーに名前が入るようです。
マイボウラーズクラブもラウンドワンアプリに組み込まれ、
紙の使用が一切なくなりました。
(ラウンドワンは久しぶりに行ったので以前からそうなっていたらすみません)
後は現時点では従来と同じです。
前回書いたとおり自分のレーンを見つけるのに戸惑っただけで、
あとは通常通りゲームをやるだけです。
レーンのスタッフさんもこれまでと同じ感じでした。
トラブル時のスタッフ呼び出し電話が無くなっていますので、
ボウリングビジョン上で呼び出すことになると思うのですが、
スタッフ呼び出しのボタンは確認を忘れました。。
精算も従来通り、プレートを返してお金をスタッフに支払います。
RNSが本領発揮するのは店舗が増えて来てからでしょうね。
管理人さま
確かに破壊されることが怖いですね。特に深夜はやんちゃな若者が多いですから(^^;。
今回のRNS導入でラウンドワンはボウリング場の今後のあり方に一石を投じたとは思いますが、
それがボウラー目線に立っているかと言えば別問題ですよね。
近未来的でサイバーではありますが、使い勝手やスペースの問題など、課題も多いと思います。
おっしゃる通りあえて導入されない店舗もあるかも知れないですね。
ガラケーからスマホに変わったように、ユーザーは慣れていくものなのでしょうかね。
今後どういう形で落ち着くのか、この新しいシステムを追いかけていきたいと思います。
※LTBボウル水前寺はオープンすぐ行けるかちょっとわからないのですが、
なるべく早く行きたいと思っています。
行きましたらこちらでレポートしますね。
RNSが人件費削減になるということ、多いに納得します!
ファニーさんの推測通り、フロントにコンビニATMのような端末が2台置かれていました。
画面にはカバーがしてありまだ稼働させていませんでしたが、
将来的にはセルフで受付・・ということになる感じです。
もしかしたら精算までできるかも知れないですね。
現時点ではファニーさんの知りたい具体的な事にお答えできず申し訳ないですが、
恐らくファニーさんが想像している通りになると思われます。
一連の流れですが、昔は受付時に紙に名前を書いていましたが、
現在はスマホのラウンドワンアプリのQRコードを専用のバーコ-ドスキャナで読み込ませるだけになっていました。それで自動的にスコアラーに名前が入るようです。
マイボウラーズクラブもラウンドワンアプリに組み込まれ、
紙の使用が一切なくなりました。
(ラウンドワンは久しぶりに行ったので以前からそうなっていたらすみません)
後は現時点では従来と同じです。
前回書いたとおり自分のレーンを見つけるのに戸惑っただけで、
あとは通常通りゲームをやるだけです。
レーンのスタッフさんもこれまでと同じ感じでした。
トラブル時のスタッフ呼び出し電話が無くなっていますので、
ボウリングビジョン上で呼び出すことになると思うのですが、
スタッフ呼び出しのボタンは確認を忘れました。。
精算も従来通り、プレートを返してお金をスタッフに支払います。
RNSが本領発揮するのは店舗が増えて来てからでしょうね。
管理人さま
確かに破壊されることが怖いですね。特に深夜はやんちゃな若者が多いですから(^^;。
今回のRNS導入でラウンドワンはボウリング場の今後のあり方に一石を投じたとは思いますが、
それがボウラー目線に立っているかと言えば別問題ですよね。
近未来的でサイバーではありますが、使い勝手やスペースの問題など、課題も多いと思います。
おっしゃる通りあえて導入されない店舗もあるかも知れないですね。
ガラケーからスマホに変わったように、ユーザーは慣れていくものなのでしょうかね。
今後どういう形で落ち着くのか、この新しいシステムを追いかけていきたいと思います。
※LTBボウル水前寺はオープンすぐ行けるかちょっとわからないのですが、
なるべく早く行きたいと思っています。
行きましたらこちらでレポートしますね。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ボウラーK
2018/11/27 (Tue) 00:28:43
ファニーさん
詳しい解説、ありがとうございます。
さすが、よく研究/調査されていますね。
RNS(ラウンドワンニューシステム)、勉強になりました。
通信機能を使えば、西日本のぽんさんと関東のファニーさんと北日本の私が一緒に(顔を合わせながら)プレイできるんですかね。
マスキング表面に見えた碁盤の目はLEDディスプレイのモジュール境界だったのですね。
プロジェクタと比べるとLEDディスプレイは現状では数倍から数10倍高価だと思います。維持費(電気代)も数倍かかると思うので、力のある企業でないと簡単には導入できないでしょうね。
ぽんさん
受付やゲーム中にスマホを利用・・・となると、熱心なリピータが多い中高年世代が近寄りがたくなっていくのではないかと心配になります。省力化を優先し過ぎず、人の温かさも残してほしいと思います・・・。(中高年世代より)
RNSの今後を見守っていきたいと思います。
詳しい解説、ありがとうございます。
さすが、よく研究/調査されていますね。
RNS(ラウンドワンニューシステム)、勉強になりました。
通信機能を使えば、西日本のぽんさんと関東のファニーさんと北日本の私が一緒に(顔を合わせながら)プレイできるんですかね。
マスキング表面に見えた碁盤の目はLEDディスプレイのモジュール境界だったのですね。
プロジェクタと比べるとLEDディスプレイは現状では数倍から数10倍高価だと思います。維持費(電気代)も数倍かかると思うので、力のある企業でないと簡単には導入できないでしょうね。
ぽんさん
受付やゲーム中にスマホを利用・・・となると、熱心なリピータが多い中高年世代が近寄りがたくなっていくのではないかと心配になります。省力化を優先し過ぎず、人の温かさも残してほしいと思います・・・。(中高年世代より)
RNSの今後を見守っていきたいと思います。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/27 (Tue) 02:40:25
ボウラーKさん
>通信機能を使えば、西日本のぽんさんと関東のファニーさんと北日本の私が一緒に(顔を合わせながら)プレイできるんですかね。
できるようになると思いますよ(^^)。それもRNSの最大の売りのひとつだと思われます。
ボウラーKさんが投げているとき、マスキングには私が映っているかも知れません(笑)
ファニーさんが否定的なお気持ちもよくわかりますが、一度は体験してみるのもいいかも知れないですよ。
>省力化を優先し過ぎず、人の温かさも残してほしいと思います
おっしゃる通りですね。
何だかんだで私は昔ながらのボウリング場のほうが好きです。
ピンセッターの音、欲を言えばウッドレーンの音も味わいながら、顔なじみのスタッフと
雑談をかわしながら過ごすボウリングのひとときは大事にしたいですね。
子供から年配の方まで、世代を超えて同じボックスで楽しめるのもボウリングの良いところですから。
でもボウリング場の生き残りをかけて、また次の世代の人たちのため、
今回のラウンドワンが行った大改革も間違ってはいないと思っています。
※私信ですみません。。
ボウラーKさん、もし差し支え無ければ、週末ボウラーさんのサイトに
アオキボウルの画像、UPお願いできませんか?
確かSystem460でしたよね。中をじっくり見てみたいです。
もちろんご無理はいいません。
あちらの管理人さんもお忙しそうですですので、折を見てお願いできればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>
>通信機能を使えば、西日本のぽんさんと関東のファニーさんと北日本の私が一緒に(顔を合わせながら)プレイできるんですかね。
できるようになると思いますよ(^^)。それもRNSの最大の売りのひとつだと思われます。
ボウラーKさんが投げているとき、マスキングには私が映っているかも知れません(笑)
ファニーさんが否定的なお気持ちもよくわかりますが、一度は体験してみるのもいいかも知れないですよ。
>省力化を優先し過ぎず、人の温かさも残してほしいと思います
おっしゃる通りですね。
何だかんだで私は昔ながらのボウリング場のほうが好きです。
ピンセッターの音、欲を言えばウッドレーンの音も味わいながら、顔なじみのスタッフと
雑談をかわしながら過ごすボウリングのひとときは大事にしたいですね。
子供から年配の方まで、世代を超えて同じボックスで楽しめるのもボウリングの良いところですから。
でもボウリング場の生き残りをかけて、また次の世代の人たちのため、
今回のラウンドワンが行った大改革も間違ってはいないと思っています。
※私信ですみません。。
ボウラーKさん、もし差し支え無ければ、週末ボウラーさんのサイトに
アオキボウルの画像、UPお願いできませんか?
確かSystem460でしたよね。中をじっくり見てみたいです。
もちろんご無理はいいません。
あちらの管理人さんもお忙しそうですですので、折を見てお願いできればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ボウラーK
2018/11/28 (Wed) 01:04:47
> 今回のラウンドワンが行った大改革も間違ってはいないと思っています。
そうですね。この業界、立ち止まっている訳にはいかないですからね。
> 週末ボウラーさんのサイトにアオキボウルの画像、UPお願いできませんか?
私の手持ちの画像で良ければ、喜んで。
しばしお待ちください。
写真を撮り始めたばかりのころだったので、いいショットが少ないですが・・・(^^;。
そうですね。この業界、立ち止まっている訳にはいかないですからね。
> 週末ボウラーさんのサイトにアオキボウルの画像、UPお願いできませんか?
私の手持ちの画像で良ければ、喜んで。
しばしお待ちください。
写真を撮り始めたばかりのころだったので、いいショットが少ないですが・・・(^^;。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2018/11/29 (Thu) 01:19:38
ボウラーKさん、アオキボウルの迅速なアップありがとうございました<(_ _)>
(素早く対応くださった週末ボウラーさんにも感謝ですね)
大半がスペクトラム・シエラマスキングだったのですね。
いろいろ書きたいのですがこちらではご迷惑になりますので控えますが、
堪能させて頂きました(^^)
(素早く対応くださった週末ボウラーさんにも感謝ですね)
大半がスペクトラム・シエラマスキングだったのですね。
いろいろ書きたいのですがこちらではご迷惑になりますので控えますが、
堪能させて頂きました(^^)
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ボウラーK
2018/11/29 (Thu) 21:18:44
ぽんさん
喜んでいただけたようで、よかったです。
素早い対応だった週末ボウラーさんには深く感謝しています。
画像は閉場日の2006年9月9日とその数日前の数回分から抜粋したものです。
喜んでいただけたようで、よかったです。
素早い対応だった週末ボウラーさんには深く感謝しています。
画像は閉場日の2006年9月9日とその数日前の数回分から抜粋したものです。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - Yokochin(仮)
Site
2019/02/07 (Thu) 19:29:27
毎度ご無沙汰してます&亀レス失礼します(汗)
ソプラティコ横浜関内閉鎖のニュースは残念ですが
神奈川県内や南関東でSPECTO出来る場所が少しずつ
増えていますので練習がてらSPECTO導入センターを
放浪してみたいです(;´д`)
*****
ラウンドワンさんの新型オートスコアラーを
市川鬼高店と川崎大師店で体験してきました
facebook見られる方は下記アドレスに画像など
アップしましたので参照下さい(´・ω・`)
市川鬼高店
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1846317212162737&id=100003534289964
川崎大師店
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1908727852588339&id=100003534289964
新設備の感動や投球の事よりも…
カメラに映った自分の『残念な頭頂部』に愕然と
した事が脳内に残っています(;´д`)
機会ありましたらネットワーク対戦出来る日を楽しみに
仕事頑張ります(笑)
ソプラティコ横浜関内閉鎖のニュースは残念ですが
神奈川県内や南関東でSPECTO出来る場所が少しずつ
増えていますので練習がてらSPECTO導入センターを
放浪してみたいです(;´д`)
*****
ラウンドワンさんの新型オートスコアラーを
市川鬼高店と川崎大師店で体験してきました
facebook見られる方は下記アドレスに画像など
アップしましたので参照下さい(´・ω・`)
市川鬼高店
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1846317212162737&id=100003534289964
川崎大師店
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1908727852588339&id=100003534289964
新設備の感動や投球の事よりも…
カメラに映った自分の『残念な頭頂部』に愕然と
した事が脳内に残っています(;´д`)
機会ありましたらネットワーク対戦出来る日を楽しみに
仕事頑張ります(笑)
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - 管理人
2019/02/07 (Thu) 22:22:37
Yokochin(仮)さん
ご無沙汰しております。
新型ASの報告ありがとうございます。
精力的に各地を訪問されていらっしゃるのですね。
川崎大師店も新型になったとは知らず、ぜひ体験してみたいです。
SPECTOは導入センターがわからないのですがどのように調べればよいですか?
SPECTOの体験をするとタダでさえ無い自信がもっと無くなりそうですが・・・
ご無沙汰しております。
新型ASの報告ありがとうございます。
精力的に各地を訪問されていらっしゃるのですね。
川崎大師店も新型になったとは知らず、ぜひ体験してみたいです。
SPECTOは導入センターがわからないのですがどのように調べればよいですか?
SPECTOの体験をするとタダでさえ無い自信がもっと無くなりそうですが・・・
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2019/02/08 (Fri) 01:11:08
Yokochin(仮)さん
ソプラティコ横浜関内の閉鎖、大変残念です。
リニューアルしてそう時間が経ってませんでしたのでなおさらですね。
Facebookの市川鬼高店と川崎大師店の画像、拝見しました(^^)
あのカメラ、いろんな意味で見えすぎますよね(^_^;)
3連モニター(ボウリングビジョン)はAndroid・オーバヘッドモニターはWindowsを
使っているようですね。
コンセントとUSB端子があることの補足、ありがとうございました。
新システムは正式にはROUND1 LIVEと呼ぶようです。
こちらで改装店舗の一覧が見れますが、
http://www.round1.co.jp/service/r1live/shop.html
見るたびに店舗が増えて行きます。
西日本から改装されたようで、九州沖縄は全店舗改装されました。
今のところ5店舗行ってますが、それぞれカラーリングが違うんです。
テーブルは同じ色でもシートのカラーが微妙に違ったり、
組み合わせは無限ですね(^^)
ソプラティコ横浜関内の閉鎖、大変残念です。
リニューアルしてそう時間が経ってませんでしたのでなおさらですね。
Facebookの市川鬼高店と川崎大師店の画像、拝見しました(^^)
あのカメラ、いろんな意味で見えすぎますよね(^_^;)
3連モニター(ボウリングビジョン)はAndroid・オーバヘッドモニターはWindowsを
使っているようですね。
コンセントとUSB端子があることの補足、ありがとうございました。
新システムは正式にはROUND1 LIVEと呼ぶようです。
こちらで改装店舗の一覧が見れますが、
http://www.round1.co.jp/service/r1live/shop.html
見るたびに店舗が増えて行きます。
西日本から改装されたようで、九州沖縄は全店舗改装されました。
今のところ5店舗行ってますが、それぞれカラーリングが違うんです。
テーブルは同じ色でもシートのカラーが微妙に違ったり、
組み合わせは無限ですね(^^)

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2019/02/08 (Fri) 01:12:37
せっかくこのスレッドが上がって来ましたので、私も補足を。。
受付の端末が本格可動を始めました。
スマホのラウンドワンアプリでチェックインして、端末にお金を入れる先払いです。
レーン番号が書かれたレシートが出てきて、レーンへ上がります。
お客さんもスタッフさんも、まだまだ戸惑っていました(^_^;)
受付の端末が本格可動を始めました。
スマホのラウンドワンアプリでチェックインして、端末にお金を入れる先払いです。
レーン番号が書かれたレシートが出てきて、レーンへ上がります。
お客さんもスタッフさんも、まだまだ戸惑っていました(^_^;)

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - Yokochin(仮)
Site
2019/04/16 (Tue) 17:41:31
『ソプラティコ横浜関内LOSS』で途方に暮れていましたが追い討ちをかけるように?
『プロショップKINTA LOSS』が重なり約2ヶ月ボウリングの『やる気スイッチ』が
落ちていましたけど悲しんでいても始まりませんので重い腰を上げ今月始め都内での
出稼ぎ帰りに(汗)古巣のラウンドワン南砂店へ投げ込みに行きましたら…
4月7日22時00分から館内リニューアル工事の告知がありました
http://www.round1.co.jp/shop/news/renewal_minamisuna.html
1フロア46レーンの壮観な新型スコアラー楽しみです
*****
先週は高津店へ早朝練習に行きましたら新型スコアラー導入工事中で
4階フロア20レーンが新型スコアラーに入れ換わってました
投げ込んでいる途中でボウラーズベンチの3連モニターを見ましたら…
『スコア画面からリプレイ動画の再生機能』が付加されててスタッフの方に
伺いましたら昨日?一昨日?機能付加したばかりとの事で早速操作しました
高津店にて
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2022179441243179&id=100003534289964
自前のカメラが無くてもゲーム中にフォームチェック出来て大変便利です
『プロショップKINTA LOSS』が重なり約2ヶ月ボウリングの『やる気スイッチ』が
落ちていましたけど悲しんでいても始まりませんので重い腰を上げ今月始め都内での
出稼ぎ帰りに(汗)古巣のラウンドワン南砂店へ投げ込みに行きましたら…
4月7日22時00分から館内リニューアル工事の告知がありました
http://www.round1.co.jp/shop/news/renewal_minamisuna.html
1フロア46レーンの壮観な新型スコアラー楽しみです
*****
先週は高津店へ早朝練習に行きましたら新型スコアラー導入工事中で
4階フロア20レーンが新型スコアラーに入れ換わってました
投げ込んでいる途中でボウラーズベンチの3連モニターを見ましたら…
『スコア画面からリプレイ動画の再生機能』が付加されててスタッフの方に
伺いましたら昨日?一昨日?機能付加したばかりとの事で早速操作しました
高津店にて
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2022179441243179&id=100003534289964
自前のカメラが無くてもゲーム中にフォームチェック出来て大変便利です
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - 管理人
2019/04/18 (Thu) 21:07:12
Yokochin(仮)さん
高津店も導入されたのですね!
リプレイ動画とか、やはり時代の先を行っていますね。
ラウンドワンはあまり行くことが無いのですが、これを機に行くようにしてみたいと思います。
高津店も導入されたのですね!
リプレイ動画とか、やはり時代の先を行っていますね。
ラウンドワンはあまり行くことが無いのですが、これを機に行くようにしてみたいと思います。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - 管理人
2019/04/18 (Thu) 21:11:17
ぽんさん
受付も端末で行うようになったのですね。
空港のチェックインの端末のようです。
料金が先払いとは1ゲーム単位での料金ではなくなったのでしょうか?
確かに投げ放題とかを利用する人がほとんどだとは思いますけど。
これなら受付や会計の間違いがなくなりますし、時間も大幅に短縮されるのでしょうね。
受付も端末で行うようになったのですね。
空港のチェックインの端末のようです。
料金が先払いとは1ゲーム単位での料金ではなくなったのでしょうか?
確かに投げ放題とかを利用する人がほとんどだとは思いますけど。
これなら受付や会計の間違いがなくなりますし、時間も大幅に短縮されるのでしょうね。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - ぽん
2019/04/20 (Sat) 20:53:07
管理人さん
受付は仰るとおり空港のチェックインと同じ感覚になりました。
1ゲームでの前払いも設定で出来ますよ(^^)
ただ、1ゲーム投げ終わりますと「次のゲーム」ボタンが出て来ず、ゲーム終了となります。レーン上でスタッフさんを呼んでゲーム続行に変更出来るのかは試していないのでわかりませんが、システム上難しいかも知れないですね。
従来は受付担当は一人しかいなかったので、混んでいるときにラウンドワンで投げ始めるのは他センターより随分時間がかかりましたが、今は受付端末が複数台置かれていますので、皆さん慣れて来たら従来よりはかなりの時間短縮となりそうですね。
受付は仰るとおり空港のチェックインと同じ感覚になりました。
1ゲームでの前払いも設定で出来ますよ(^^)
ただ、1ゲーム投げ終わりますと「次のゲーム」ボタンが出て来ず、ゲーム終了となります。レーン上でスタッフさんを呼んでゲーム続行に変更出来るのかは試していないのでわかりませんが、システム上難しいかも知れないですね。
従来は受付担当は一人しかいなかったので、混んでいるときにラウンドワンで投げ始めるのは他センターより随分時間がかかりましたが、今は受付端末が複数台置かれていますので、皆さん慣れて来たら従来よりはかなりの時間短縮となりそうですね。
Re: ROUND1の新型オートスコアラー - Yokochin(仮)
Site
2019/07/15 (Mon) 15:55:54
亀レス失礼します
大会前の朝練習を南砂店で投げていましたら…
キャッシュバックイベントのビンゴゲームで
キャッシュバック達成しました(;´д`)
紙スタイルのビンゴゲームからスコアラー表示の
ビンゴカードに変わり( ゚Д゚)ビックリしましたが
『9本スペア』『ストライク』『ダブル』
『7本2本』『3本6本』でビンゴしました
大会前の朝練習を南砂店で投げていましたら…
キャッシュバックイベントのビンゴゲームで
キャッシュバック達成しました(;´д`)
紙スタイルのビンゴゲームからスコアラー表示の
ビンゴカードに変わり( ゚Д゚)ビックリしましたが
『9本スペア』『ストライク』『ダブル』
『7本2本』『3本6本』でビンゴしました

Re: ROUND1の新型オートスコアラー - 管理人
2019/07/22 (Mon) 21:49:53
Yokochin(仮)さん
最近のラウンドワンに行っていないのですが続々と新しいスコアラーになっているようですね。
キャッシュバックイベントも聞いてはおりましたが詳しいことがわかりませんでした。
ラウンドワンはいろいろな企画をどんどん出してくるので、お客さんも楽しめますね。
最近のラウンドワンに行っていないのですが続々と新しいスコアラーになっているようですね。
キャッシュバックイベントも聞いてはおりましたが詳しいことがわかりませんでした。
ラウンドワンはいろいろな企画をどんどん出してくるので、お客さんも楽しめますね。