KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/05 (Tue) 00:10:39
KUWATA CUP 2019の会場を見た他にさらにいくつかのセンターを訪問したので順不同で
ご報告します。

まずは「レッツゴーボウリング」ミュージックビデオに登場した中野サンプラザボウル
です。

(左上)ピンタワー。「金・土・祝前日 朝5時まで営業」と書かれています。
    この足元の階段から地下1階に行くとフロントがあります。
(右上)地下1階フロア(#1~14レーン)のマスキング。AMF C-90。
(左下)地下2階フロア(#15~28レーン)のマスキング。「レッツゴーボウリング」MV
    では2'26"あたりにこの#17レーンで投げているようすが映ります。
    見比べてみてください。
(右下)ピンスポッターのアップ。AMF、機種は?
    ピンはUSBC認証のPro-am STRIKE MASTER,FIRED-UP。

誤り等あればご指摘ください。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/05 (Tue) 00:17:12
中野サンプラザボウルのつづきです。

(左上)FRAMEWORX ボールリターン。
    ピンスポッターとマスキングはAMFですがこちらはBrunswickですね。
(右上)ASコンソール。TELESYSTEMS。
(左下)シーティング。これもBrunswickでFRAMEWORX。
(右下)入口にある大きなパネル。高さは大人の身長くらいあります。

とりあえず以上ですが、今後の話題のつながりによってはまだご覧に入れられる画像が
あるかもしれません。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - LRS
2019/03/05 (Tue) 07:59:03
こちらのセンターには、スコア手書き時代に伺ったことがあります。
その当時は、両フロアーとも青のストリームレーン21後期型でした。
ピンスポッターは82-70です。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ぽん
2019/03/05 (Tue) 20:17:07
ボウラーKさん

中野サンプラザボウルへ行かれましたか!
2フロアのボウリング場は地下にあるのですね。
地下のボウリング施設というのは初めてでびっくりです。

地下2階フロアのマスキングですが、以前管理人さまも言われていた通り、
「中野サンプラザ」だからこその楽器マスキングなのでしょうね(^^)
AMFとBrunswickが混在していて面白いですね。レーンもAMFのようです。
ASはテレシステムズのTS-1Kですね。

レッツゴーボウリングのほんのワンシーンでしたが、
撮影地は東京であろうこと、マシンはAMFなのはわかりましたので、
東京23区内のAMFのセンターに絞って片っ端から画像検索しましたら、
楽器マスキングの中野サンプラザボウルが引っかかりました(^^)

2枚め右下のパネルは液晶モニターでしょうか、板でしょうか?
光っているので液晶モニターっぽいですが、随分大きいですね。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - 管理人
2019/03/05 (Tue) 20:51:22
ボウラーKさん

投稿ありがとうございます!
中野サンプラザボウルは何度かセンター名が変わりましたね。
でも今は元の名前になっている気がします。
管理人は比較的近場なのに行ったことがありません。
B1B2階と言うのも知りませんでした。
住宅が多い地域では騒音問題もあると思われるので地下にあるというのはその点では有利ですね。
以前、神奈川の茅ヶ崎に茅ヶ崎フジボウルと言うセンターがあったのですが、ここは地上は駐車場で建物は地下への入口だけでその地下にボウリング場がありました。
ぽんさんの仰るようにマシンやレーンがAMFなのにボールリターンとシートはBrunswickなのも面白いです。
この辺もセンター名が変わったことの影響なんでしょうか。




Re: KUWATA CUPのあと(その1) - LRS
2019/03/06 (Wed) 08:05:41
補足です。
こちらは、一時期「C-BICサンプラザ」となっていたときがありました。
C-BIC撤退後に「中野サンプラザボウル」にセンター名が戻されましたね。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/07 (Thu) 00:41:46
LRSさん

ピンスポッター機種とセンター名の情報、ありがとうございます。
センター名は「中野サンプラザボウル」→「C-BICサンプラザ」「中野サンプラザボウル」と変遷したということでしょうか。

ぽんさん

ミュージックビデオに映っていたので、確かめてきました(^^;
地下のボウリング場は少ないでしょうね。以前訪問した「吉祥寺第一ホテル 東京ボウリングセンター」は地下1階でした。手動ピンセッターB-2の展示がありました。
AS機種の情報もありがとうございます。
それから2枚目右下のパネルは、駅などで見かける照明入りの広告看板のでかいヤツだと思います。液晶ではないと思います。入口で出迎えてくれます。(画像参照)

管理人さん

地上に建物がなく地下への入口のみというのは、通常考えられない作りですね。どうしてそのような設計をしたのか非常に気になります。

「中野サンプラザボウル」の設備情報をまとめてみました。

フロア構成  :B1F(#1~14レーン)
        B2F(#15~28レーン)
マスキング  :AMF C-90
ピンスポッター:AMF 82-70
ボールリターン:Brunswick FRAMEWORX
シーティング :Brunswick FRAMEWORX
AS:     :TELESYSTEMS TS-1K
レーン    :AMF (シンセティック)
ピン     :Pro-am STRIKE MASTER,FIRED-UP(USBC認証)
歴史     :元、C-BICサンプラザ
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/07 (Thu) 01:45:48
中野サンプラザボウルをもう少しだけ。

(左上)ボウリングバッグ専用の昇降機。人は乗れません。
(中上)B1F階段脇にあった巨大ピンのオブジェ。3メートル位ありそう。
(右上)WINSOME ゴールドピンが販売されていました。
(左下)階段踊り場にある床置き大時計の腹の中に古いピンが・・・
(中下)その拡大。Brunswick DURA・KING(ABC認証)
(右下)レジェンド、矢島純一プロの名前の入ったユニフォーム。矢島プロはここの所属で、月2回レッスンを受けられるようです。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - LRS
2019/03/07 (Thu) 03:45:28
申し訳ありません、訂正です。
サンプラザのセンター名につきまして、正確にはC-BICサンプラザ以前は「サンプラザボウリング」が正式名称でした。
ですので、「サンプラザボウリング」→「C-BICサンプラザ」→「中野サンプラザボウル」が正しいセンター名の遷移となります。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ぽん
2019/03/07 (Thu) 07:47:20
ボウラーKさん

ミュージックビデオの確認、ありがとうございます!
実際に訪ねていかれたところがさすがです(^^)。
なるほど、パネルは表示が変わらない、照明入りの広告看板だったのですね。

吉祥寺の東京ボウリングセンターも確認してみましたが、確かに地下にありますね。
佐賀県に法面に建っているボウリング場があって、駐車場や入口が2階で、
ボウリング場が1階にあるセンターはあるのですが、地下というのは初めてでした。
昔はけっこうあったのかも知れないですね。

管理人さま

茅ヶ崎フジボウル、何やら秘密基地みたいな造りのセンターだったのですね(^_^;)。
なぜそのような造りだったのか、私も興味あります。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/08 (Fri) 02:24:10
LRSさん

ボウリング場名の情報、ありがとうございます。

「中野サンプラザボウル」の設備情報を一部修正します。

フロア構成  :B1F(#1~14レーン)
        B2F(#15~28レーン)
マスキング  :AMF C-90
ピンスポッター:AMF 82-70
ボールリターン:Brunswick FRAMEWORX
シーティング :Brunswick FRAMEWORX
AS      :TELESYSTEMS TS-1K
レーン    :AMF (シンセティック)
ピン     :Pro-am STRIKE MASTER,FIRED-UP(USBC認証)
沿革     :サンプラザボウリング→C-BICサンプラザ→中野サンプラザボウル
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/15 (Fri) 23:14:03
中野サンプラザボウルに続いては、ミュージックビデオ関連でメインの撮影場所である
川崎グランドボウルです。
こちらはP★Leagueの現在の撮影センターとしても有名ですね。

(左上)外観とピンタワー。
(右上)1階フロア(#1~26レーン)のマスキング。名称は?
(左下)2階フロア(#27~52レーン)のマスキング。「レッツゴーボウリング」MV
    およびP★Leagueの撮影はこちらのフロアです。
(右下)Brunswick 2000 ボールリターン。

誤り等あればご指摘ください。

2階フロアで投げたかったのですが、大会で塞がっていたので投げられませんでした。
1階で投げたレーンは、P★Leagueの撮影の際は練習用レーンとして使っているとの
ことでした。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/15 (Fri) 23:17:46
川崎グランドボウルの続きです。

(左上)ASコンソール。Qubica-AMF BESでしょうか。
    MVと同じ「Let's Go Bowling !!」の映像も表示されていました。
(右上)Brunswick A-2 ピンセッター。デッキシールドとレーキボードには、
    グランドボウルオリジナルのデカール。
(左下)シーティング、Qubica-AMF。
(右下)階段壁面に1階マスキングと同じ絵柄が貼ってありました。
Re: KUWATA CUPのあと(その1) - 管理人
2019/03/16 (Sat) 19:47:16
ボウラーKさん

投稿ありがとうございます。
川崎グランドボウルはKさんの仰る通り、桑田佳祐氏のMVの撮影場所とP☆Leagueの会場ですね。
ちょっと前までは頻繁に行っていたのですが、最近はあまり行っていません。
建物の外壁はグランドボウルになったころに貼りなおしたようです。ピンタワーは最近設置されたようで、以前は無かった気がします。
マスキングはBW2000を塗り替えたものです。
パネルはグランドボウルオリジナルで上部にはフレームワークスに似せたパネルを設置していますね。
2階フロアでP☆Leagueの撮影が行われています。
1階2階ともBWアンビレーンですが、どう言う訳か2階フロアはコーナーピン(右の10ピン、左の7ピン)が非常に倒れにくいです。これはP☆Leagueでも言われているのでご存知の方も多いと思いますが、地元の方の間でもいろいろな憶測が飛び交っています。
昭和39年開場でグランドボウルになる以前は「川崎スターレーン」でした。現存している川崎市内のセンターでは一番古いところです。BW2000になる以前はゴールドクラウンシングルマスクの薄いブルーだったと記憶しています。
Kさんとは全く逆で、私は2階ばかりで1階ではほとんど投げたことがありません。




Re: KUWATA CUPのあと(その1) - ボウラーK
2019/03/18 (Mon) 00:53:09
管理人さん

さすがは地元、詳細な情報ありがとうございます。
ピンタワーは最近の設置なのですね。
MVとP★Leagueの撮影フロアで投げられなくて残念でしたが、代わりにフロントの方の計らいでP★League練習用レーンに入れてもらえました。


「川崎グランドボウル」の設備情報をまとめてみました。

フロア構成  :1F(#1~26レーン)
        2F(#27~52レーン)
マスキング  :Brunswick 2000 塗り替え、オリジナル絵柄
ピンセッター :Brunswick A-2
ボールリターン:Brunswick 2000
シーティング :Qubica-AMF
AS      :Qubica-AMF BES
レーン    :Brunswick アンビレーン
ピン     :WINSOME(USBC認証)
沿革     :昭和39年・川崎スターレーン→川崎グランドボウル
  1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
  2.