在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2019/07/08 (Mon) 21:07:48
皆さんこんばんは。
ネットの世界を徘徊していると偶然にもその存在を知りながら初めて写真で見るセンター、石川町ニットーボウルの画像を見つけましたのでリンクを共有させていただきます。
http://www.arcship.jp/70s-vibration/photo/landscape/221/
ニットーボウルはブーム末期にオープンした巨大センターで、当時100レーンが稼働していましたが1975年頃には閉鎖されたそうです。親友が幼少期を横浜で過ごしたらしく、ご両親に連れられて同センターで何度かプレイしたことがあると話してくれました。
僕の記憶が正しければマシーンはBW GCダブルマスクだったと思います。
ネットの世界を徘徊していると偶然にもその存在を知りながら初めて写真で見るセンター、石川町ニットーボウルの画像を見つけましたのでリンクを共有させていただきます。
http://www.arcship.jp/70s-vibration/photo/landscape/221/
ニットーボウルはブーム末期にオープンした巨大センターで、当時100レーンが稼働していましたが1975年頃には閉鎖されたそうです。親友が幼少期を横浜で過ごしたらしく、ご両親に連れられて同センターで何度かプレイしたことがあると話してくれました。
僕の記憶が正しければマシーンはBW GCダブルマスクだったと思います。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/07/09 (Tue) 17:59:39
律子さん
投稿ありがとうございます。
よく見つけられましたね!
初めて見る画像は宝を探し当てた気持ちになりますね。
横浜ニットーボウルは雑誌の広告は見た事がありますが、営業中の実際の写真は初めてです。確か3フロアで100レーン以上あったと思うので非常に大きな建物ですね。建物の写真はボウリング場内よりも貴重なものだと思います。
ネットではまだまだ探せば出てくるかもしれませんね。私も宝探ししてみます!
投稿ありがとうございます。
よく見つけられましたね!
初めて見る画像は宝を探し当てた気持ちになりますね。
横浜ニットーボウルは雑誌の広告は見た事がありますが、営業中の実際の写真は初めてです。確か3フロアで100レーン以上あったと思うので非常に大きな建物ですね。建物の写真はボウリング場内よりも貴重なものだと思います。
ネットではまだまだ探せば出てくるかもしれませんね。私も宝探ししてみます!
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/07/09 (Tue) 22:13:11
管理人 様
おっしゃる通り未確認のセンターの画像を見つけると感動に近いものがあります。僕もニットーボウルのオープン広告をボウリングファンで見たことがあります。画像があればアップします。
最近では昔の画像を一般から募集するサイトがあるので以前なら見つけることができなかった画像が見つかることもあります。他にも数カ所のセンターの画像をみつけましたので順次アップします。
おっしゃる通り未確認のセンターの画像を見つけると感動に近いものがあります。僕もニットーボウルのオープン広告をボウリングファンで見たことがあります。画像があればアップします。
最近では昔の画像を一般から募集するサイトがあるので以前なら見つけることができなかった画像が見つかることもあります。他にも数カ所のセンターの画像をみつけましたので順次アップします。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - ボウラーK
2019/07/10 (Wed) 20:49:47
律子さん
投稿ありがとうございます。
ニットーボウルというのはあまり聞いたことがないのですが、ゴールドクラウン・ダブルマスクが100レーン規模というのはすごいですね。
ブームの頃はこのような大きなセンターがたくさんできたのでしょうね。残っていれば訪問していたと思います。
他の画像の情報もお待ちしています。
投稿ありがとうございます。
ニットーボウルというのはあまり聞いたことがないのですが、ゴールドクラウン・ダブルマスクが100レーン規模というのはすごいですね。
ブームの頃はこのような大きなセンターがたくさんできたのでしょうね。残っていれば訪問していたと思います。
他の画像の情報もお待ちしています。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2019/07/14 (Sun) 16:25:19
律子さん
投稿ありがとうございます。
横浜ニットーボウルの情報を、少しお伝えします。
1971年(昭和46年)11月23日オープン
4階建て BW A-2型 114レーン(横浜最大)
駐車場500台 ビリヤード15台
レストラン300席 スナック サロンなど
また、長原京子プロに契約金1000万円を提示したとも言われています。
何れにしても、スケールの大きなボウリング場でしたね。
プロ協会の公認(公式)試合は、1972年にNET杯(斉藤志乃ぶプロ優勝)、1973年に月例王座(高鳥澄枝プロ優勝)などがあります。
投稿ありがとうございます。
横浜ニットーボウルの情報を、少しお伝えします。
1971年(昭和46年)11月23日オープン
4階建て BW A-2型 114レーン(横浜最大)
駐車場500台 ビリヤード15台
レストラン300席 スナック サロンなど
また、長原京子プロに契約金1000万円を提示したとも言われています。
何れにしても、スケールの大きなボウリング場でしたね。
プロ協会の公認(公式)試合は、1972年にNET杯(斉藤志乃ぶプロ優勝)、1973年に月例王座(高鳥澄枝プロ優勝)などがあります。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/07/14 (Sun) 23:02:13
花のトリオさん
解説ありがとうございます。
かなり詳しい情報をお持ちで素晴らしいです。
広告にはピンタワーが3本あるように書いてあったのですが
律子さんの紹介くださった写真にもうっすら3本あるようにみえますが、
本当にあったのでしょうか?
あと、1978年の航空写真にはまだ営業しているようにも見えるのですが
閉鎖時期はお判りになりますか?
しかし、当時て1000万円の契約金って凄いですよね!
解説ありがとうございます。
かなり詳しい情報をお持ちで素晴らしいです。
広告にはピンタワーが3本あるように書いてあったのですが
律子さんの紹介くださった写真にもうっすら3本あるようにみえますが、
本当にあったのでしょうか?
あと、1978年の航空写真にはまだ営業しているようにも見えるのですが
閉鎖時期はお判りになりますか?
しかし、当時て1000万円の契約金って凄いですよね!
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2019/07/15 (Mon) 21:55:21
管理人様
ご返信ありがとうございます。
申し訳ありません、ピンタワーと閉鎖時期は把握しておりません。
閉鎖は、律子さんの投稿にあった、1975年頃ではないでしょうか。
余談ですが、横浜にはもう一軒大型センターがありました。
横浜ニットーボウルから比較的近い、横浜駅東口(平沼町1-40)の
横貿レーン(AMF100レーン)です。
どちらのセンターも、一度は行ってみたかったです。
ご返信ありがとうございます。
申し訳ありません、ピンタワーと閉鎖時期は把握しておりません。
閉鎖は、律子さんの投稿にあった、1975年頃ではないでしょうか。
余談ですが、横浜にはもう一軒大型センターがありました。
横浜ニットーボウルから比較的近い、横浜駅東口(平沼町1-40)の
横貿レーン(AMF100レーン)です。
どちらのセンターも、一度は行ってみたかったです。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2019/07/19 (Fri) 21:18:52
花のトリオ 様
石川町ニットボウルは管理人様のご指摘にあったように、79年の航空写真にはまだその姿が確認できます。ネットの書き込みでは閉鎖後にテニスセンターに業態変更をしたと書いてありましたが、詳細は不明です。
実は横浜にはいくつかの巨大センターがありました。
レーン数は不明ですが、横浜スカイビルにもありましたし、平沼橋駅前のマンション建設予定地にも100レーン程度あるセンターがありました。廃業後は居抜きで専門学校が入り数年前まで建物は現存していましたが、ご多分に漏れずマンションが建つようです。
最後に当サイトで紹介した横貿レーンズの画像をアップした記事のリンクを貼っておきます。情報によると同センターのマシーンはAMFだったそうです。
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_777800/777755/full/777755_1488230816.jpg
石川町ニットボウルは管理人様のご指摘にあったように、79年の航空写真にはまだその姿が確認できます。ネットの書き込みでは閉鎖後にテニスセンターに業態変更をしたと書いてありましたが、詳細は不明です。
実は横浜にはいくつかの巨大センターがありました。
レーン数は不明ですが、横浜スカイビルにもありましたし、平沼橋駅前のマンション建設予定地にも100レーン程度あるセンターがありました。廃業後は居抜きで専門学校が入り数年前まで建物は現存していましたが、ご多分に漏れずマンションが建つようです。
最後に当サイトで紹介した横貿レーンズの画像をアップした記事のリンクを貼っておきます。情報によると同センターのマシーンはAMFだったそうです。
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_777800/777755/full/777755_1488230816.jpg
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2019/07/19 (Fri) 21:41:03
花のトリオ 様
横貿レーンズの別の写真を見つけましたのでリンクを貼りつけておきます。下記リンクの17枚目の画像に横貿レーンズが映っておりますが、先にアップした画像とは別アングルの為建物前面のファサードが確認できます。
http://www.filmscan-print-s.com/0361-YOKOHAMA-ST-01.html
リンク先には昭和40年頃までの大変貴重な写真が収められています。鉄道マニア垂涎ものばかりです。
リンクの画像はすべて鈴木写真変電所様の画像でございますのでご留意願います。
横貿レーンズの別の写真を見つけましたのでリンクを貼りつけておきます。下記リンクの17枚目の画像に横貿レーンズが映っておりますが、先にアップした画像とは別アングルの為建物前面のファサードが確認できます。
http://www.filmscan-print-s.com/0361-YOKOHAMA-ST-01.html
リンク先には昭和40年頃までの大変貴重な写真が収められています。鉄道マニア垂涎ものばかりです。
リンクの画像はすべて鈴木写真変電所様の画像でございますのでご留意願います。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2019/07/21 (Sun) 20:15:13
律子さん
コメントありがとうございます。
横貿レーンの貴重な画像、ありがとうございます。
後半に、別アングルの画像が数枚ありました。
また、律子さんの情報に、こちらの情報を少しお伝えします。
横浜スカイビル
スカイボウル BW72レーン
平沼橋駅前
平沼ミロボウル BW52レーン(1974年6月閉鎖?)
廃業後は居抜きで専門学校
横浜ミロボウル BW54レーン(1975年9月閉鎖?)
横浜ミロボウルと線路を挟んで東側
横貿レーン AMF100レーン(前述)
以上になります。ご参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
横貿レーンの貴重な画像、ありがとうございます。
後半に、別アングルの画像が数枚ありました。
また、律子さんの情報に、こちらの情報を少しお伝えします。
横浜スカイビル
スカイボウル BW72レーン
平沼橋駅前
平沼ミロボウル BW52レーン(1974年6月閉鎖?)
廃業後は居抜きで専門学校
横浜ミロボウル BW54レーン(1975年9月閉鎖?)
横浜ミロボウルと線路を挟んで東側
横貿レーン AMF100レーン(前述)
以上になります。ご参考になれば幸いです。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2019/07/22 (Mon) 15:15:50
花のトリオ さん
ご指摘のとおり、リンク先後半に別アングルで横貿レーンが見れますね。しかもローマ字でYOKOBO LANEと書かれています。ご紹介頂いたセンターのほとんどのオープン広告が資料の中にあると思いますので調べてみます。
最後に、平沼ミロボウルは確か100レーン近くあったような気がしましたが、記憶違いかもしれません。
ご指摘のとおり、リンク先後半に別アングルで横貿レーンが見れますね。しかもローマ字でYOKOBO LANEと書かれています。ご紹介頂いたセンターのほとんどのオープン広告が資料の中にあると思いますので調べてみます。
最後に、平沼ミロボウルは確か100レーン近くあったような気がしましたが、記憶違いかもしれません。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/07/22 (Mon) 22:14:50
律子さん、花のトリオさん
横浜駅周辺のボウリング場は比較的大きなセンターが多かったですね。
横浜ミロボウルは子供の頃、東横線で横浜駅を桜木町方面に走ると車内からピンタワーが見えました。おそらくその頃は閉鎖されていたと思われます。
スカイボウルも東横線の横浜駅ホームからピンタワーが見えました。
平沼ミロボウル、横浜ミロボウルは最近まで建物が残っていたのですが取り壊されたようですね。
旧横浜ミロボウルの建物は数年前に写真に収めましたがアングルが悪いですね。
横浜駅周辺のボウリング場は比較的大きなセンターが多かったですね。
横浜ミロボウルは子供の頃、東横線で横浜駅を桜木町方面に走ると車内からピンタワーが見えました。おそらくその頃は閉鎖されていたと思われます。
スカイボウルも東横線の横浜駅ホームからピンタワーが見えました。
平沼ミロボウル、横浜ミロボウルは最近まで建物が残っていたのですが取り壊されたようですね。
旧横浜ミロボウルの建物は数年前に写真に収めましたがアングルが悪いですね。

Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/07/23 (Tue) 06:20:25
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/07/23 (Tue) 06:23:10
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - ボウラーK
2019/07/24 (Wed) 21:07:54
律子さん
> 画像を見る限りピンタワーは3本立っています。
業界紙もお持ちとはさすがです。
3本のピンタワーがしっかりと写っていますね。
ボウリングバブル期とはいえ、驚きです。
> 画像を見る限りピンタワーは3本立っています。
業界紙もお持ちとはさすがです。
3本のピンタワーがしっかりと写っていますね。
ボウリングバブル期とはいえ、驚きです。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2019/07/27 (Sat) 21:15:17
管理人様 律子さん
貴重な情報(画像)ありがとうございます。
律子さんの投稿がきっかけで、横浜駅周辺のボウリング場を
調べた訳ですが、管理人様のコメントのように、大きなセンターが
多かったですね。(少なくとも6センターで400レーン余り)
ボウリングブームの凄さを感じると同時に
夢のような時代でもありました。
貴重な情報(画像)ありがとうございます。
律子さんの投稿がきっかけで、横浜駅周辺のボウリング場を
調べた訳ですが、管理人様のコメントのように、大きなセンターが
多かったですね。(少なくとも6センターで400レーン余り)
ボウリングブームの凄さを感じると同時に
夢のような時代でもありました。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/07/28 (Sun) 20:40:07
律子さん
横浜ミロボウルの広告とニットーボウルの画像ありがとうございます。
横浜ミロボウルですが、私の子供の頃からの勝手なイメージでアストロラインだと思っていたのですが、ゴールドクラウンだったようです。平沼ミロボウルは相鉄線平沼橋駅すぐでしたが52レーン1フロアだと思われます。こちらはアストロラインだったそうです。
ニットーボウルの載っている業界紙とは凄く貴重な資料をお持ちですね。私の持っているニットーボウルのオープン広告ではピンタワーが3本だったのですがイラストでしたので実際の写真を見れてちょっと興奮気味です。柿の木坂トーヨーボールも同じ大きさのピンが3本立っていましたが、こちらは真ん中と両脇のピンの大きさが違うようですね。昔はボウリング場が乱立していたのでピンタワーが複数本立っているのは目立ったでしょうね。
横浜ミロボウルの広告とニットーボウルの画像ありがとうございます。
横浜ミロボウルですが、私の子供の頃からの勝手なイメージでアストロラインだと思っていたのですが、ゴールドクラウンだったようです。平沼ミロボウルは相鉄線平沼橋駅すぐでしたが52レーン1フロアだと思われます。こちらはアストロラインだったそうです。
ニットーボウルの載っている業界紙とは凄く貴重な資料をお持ちですね。私の持っているニットーボウルのオープン広告ではピンタワーが3本だったのですがイラストでしたので実際の写真を見れてちょっと興奮気味です。柿の木坂トーヨーボールも同じ大きさのピンが3本立っていましたが、こちらは真ん中と両脇のピンの大きさが違うようですね。昔はボウリング場が乱立していたのでピンタワーが複数本立っているのは目立ったでしょうね。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/07/29 (Mon) 17:31:24
花のトリオ さん
ボウリングブームの頃は今となっては考えられないレーン数が稼働していました。横浜から比較的に近い鶴見駅前にもテアトル系の100レーンのセンターがありました。それらを入れると膨大な数ですが、当時はそれでも数時間待ちが普通だったようです。
ニットーボウルのオープンは昭和46年11月だったのでブーム末期のオープンだったのが惜しまれます。
管理人 様
確か大口駅にあった相鉄ボウルはGCシングルマスクでしたし、横浜ミロボウルも画像のイラストを見る限りGCシングルのようです。当時複数のピンタワーを持つセンターは非常に珍しかったと思います。
ボウリングブームの頃は今となっては考えられないレーン数が稼働していました。横浜から比較的に近い鶴見駅前にもテアトル系の100レーンのセンターがありました。それらを入れると膨大な数ですが、当時はそれでも数時間待ちが普通だったようです。
ニットーボウルのオープンは昭和46年11月だったのでブーム末期のオープンだったのが惜しまれます。
管理人 様
確か大口駅にあった相鉄ボウルはGCシングルマスクでしたし、横浜ミロボウルも画像のイラストを見る限りGCシングルのようです。当時複数のピンタワーを持つセンターは非常に珍しかったと思います。
Re: Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館・風
2019/08/11 (Sun) 16:26:36
石川町で生まれ育った者です。
ニットーボウルがオープンした時、5歳でした。
ロイヤルレーンズに似た黄色い大きな建物でした。
鳴り物入りでオープンしたので、毎日のように
近所の仲間と一緒に入りこんで遊んでました。
今から思えば相当迷惑だったと思います。
でも、どこかの階は必ず稼働していなかった記憶があります。
やがて急速にブームが去り、しばらく廃墟になっていました。
中2~3年の頃、校舎の建て替えがあり、ニットーボウル前の
空地にプレハブを建てて授業をしました。
1980~82年頃です。
その頃は立派な廃墟で、それを毎日見て、
寂しい気持ちになったものです。
ニットーボウルがオープンした時、5歳でした。
ロイヤルレーンズに似た黄色い大きな建物でした。
鳴り物入りでオープンしたので、毎日のように
近所の仲間と一緒に入りこんで遊んでました。
今から思えば相当迷惑だったと思います。
でも、どこかの階は必ず稼働していなかった記憶があります。
やがて急速にブームが去り、しばらく廃墟になっていました。
中2~3年の頃、校舎の建て替えがあり、ニットーボウル前の
空地にプレハブを建てて授業をしました。
1980~82年頃です。
その頃は立派な廃墟で、それを毎日見て、
寂しい気持ちになったものです。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/08/11 (Sun) 20:53:54
理容館 風 さん
コメントありがとうございます。
石川町で育った方からのニットーボウル末期のコメントは大変貴重です。やはりブーム終焉後に廃墟化したのですね。営業中でも稼働していないフロアがあったのも想像できます。
当時は首都高速もなかったのでニットーボウルの跡地にマンションが建ってますが、その昔、そこに巨大センターがあったとは信じがたいです。話がボウリングから逸れますが横浜中華街も急速に変化していて古き佳き横浜の姿が薄れつつありとても寂しいです。
またお暇があればお立ち寄り下さい。
コメントありがとうございます。
石川町で育った方からのニットーボウル末期のコメントは大変貴重です。やはりブーム終焉後に廃墟化したのですね。営業中でも稼働していないフロアがあったのも想像できます。
当時は首都高速もなかったのでニットーボウルの跡地にマンションが建ってますが、その昔、そこに巨大センターがあったとは信じがたいです。話がボウリングから逸れますが横浜中華街も急速に変化していて古き佳き横浜の姿が薄れつつありとても寂しいです。
またお暇があればお立ち寄り下さい。
Re: Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館 風
2019/08/12 (Mon) 11:42:50
Re: Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館 風
2019/08/12 (Mon) 11:47:31
追記:
白黒は建設中です。(横は石川町駅)
カラーは共に、47年の春~初夏でしょうか。
白黒は建設中です。(横は石川町駅)
カラーは共に、47年の春~初夏でしょうか。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/08/12 (Mon) 22:11:45
理容館 風 様
コメントと貴重な本邦初公開の画像のアップありがとうございます。建設中のニットーボウルの画像はとても貴重です。画像を拝見したところ撮影地点は進行方向横浜の石川町駅最後部、ザ・パークハビオ横浜山手あたりからだと推測されます。
私の友人は幼少時に横浜山手中華学校に通っていたので目の前がボウリング場という恵まれた(?)環境で育ったようです 笑。
ひょっとすると複数の画像をアップしましたか?もしそうでしたら当サイトでは書き込み一件につき画像は1枚しかアップできません。大変お手数ですが、別々にコメントなしでも結構ですのでアップして頂くか、ヤフーボックス等の保存サイトのリンクを貼りつけて頂けると非常にありがたいです。
コメントと貴重な本邦初公開の画像のアップありがとうございます。建設中のニットーボウルの画像はとても貴重です。画像を拝見したところ撮影地点は進行方向横浜の石川町駅最後部、ザ・パークハビオ横浜山手あたりからだと推測されます。
私の友人は幼少時に横浜山手中華学校に通っていたので目の前がボウリング場という恵まれた(?)環境で育ったようです 笑。
ひょっとすると複数の画像をアップしましたか?もしそうでしたら当サイトでは書き込み一件につき画像は1枚しかアップできません。大変お手数ですが、別々にコメントなしでも結構ですのでアップして頂くか、ヤフーボックス等の保存サイトのリンクを貼りつけて頂けると非常にありがたいです。
Re: Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館 風
2019/08/13 (Tue) 00:38:23
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/08/13 (Tue) 15:05:36
理容館 風 様
セピア色の素晴らしい写真のアップありがとうございます!一枚目の建設途中の画像から時系列でニットーボウルの変遷を見ているようです。2枚目の画像を見るとご指摘にあった千歳船橋ロイヤルレーンズ同様、壁は黄色いですね。また、本スレッドの冒頭にアップしたリンクの画像が同センター背面であることが確認できます。
3枚目の画像のバックに写るアメ車はシボレーインパラだと推測されますが、横浜のアメリカンな雰囲気が出ていて素敵です。ニットーボウルの中二階の突起部分はレストランだったのですね。さぞかし立派なセンターだったのでしょう。一度中に入ってみたかったです。
理容館風さんは石川町育ちとのことですが、ニットーボウルが廃墟化した後どれくらいで解体され、テニスコートに転用されたかご存知ですか?最後に、ニットーボウルの経営母体はニットー観光という会社でしたがこの会社は日東汽船の子会社だったようですが、詳細は不明です。
セピア色の素晴らしい写真のアップありがとうございます!一枚目の建設途中の画像から時系列でニットーボウルの変遷を見ているようです。2枚目の画像を見るとご指摘にあった千歳船橋ロイヤルレーンズ同様、壁は黄色いですね。また、本スレッドの冒頭にアップしたリンクの画像が同センター背面であることが確認できます。
3枚目の画像のバックに写るアメ車はシボレーインパラだと推測されますが、横浜のアメリカンな雰囲気が出ていて素敵です。ニットーボウルの中二階の突起部分はレストランだったのですね。さぞかし立派なセンターだったのでしょう。一度中に入ってみたかったです。
理容館風さんは石川町育ちとのことですが、ニットーボウルが廃墟化した後どれくらいで解体され、テニスコートに転用されたかご存知ですか?最後に、ニットーボウルの経営母体はニットー観光という会社でしたがこの会社は日東汽船の子会社だったようですが、詳細は不明です。
Re: Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館 風
2019/08/14 (Wed) 18:53:28
ありがとうございます。
建物が取り壊された時期ですが、
おそらく1982~85年の間位だったかと思います。
その後、テニスコートになりましたが、
常に百貨店誘致の話が出ては流れていた記憶があります。
何はともあれ、本当に懐かしい記憶です。
話変わりますが、横浜市中区で言うと、
マリンタワーの隣にシーサイドボウルと
いうのがありましたが、ここも極端に
情報が少ないように感じます。
建物が取り壊された時期ですが、
おそらく1982~85年の間位だったかと思います。
その後、テニスコートになりましたが、
常に百貨店誘致の話が出ては流れていた記憶があります。
何はともあれ、本当に懐かしい記憶です。
話変わりますが、横浜市中区で言うと、
マリンタワーの隣にシーサイドボウルと
いうのがありましたが、ここも極端に
情報が少ないように感じます。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/08/14 (Wed) 21:13:54
理容館 風 様
ニットーボウルの閉鎖時期の解説ありがとうございます。どうやら同センターは数年間廃墟化してそのままになっていたようですね。解体費用だけでも膨大なお金が必要だったと思われます。
同施設に百貨店誘致の話があった事実はとても興味深いです。が、しかしオープンしなくて正解だったと思われます。すぐ近くには老舗百貨店の野澤屋がありましたし、元町も歩いてすぐのところですから。
横浜シーサイドボウルは神宮外苑に国内最初にオープンした東京ボウリングセンターの支店でしたが、ブーム終焉後に閉鎖されたと思われます。下記リンクから当時の姿を見ることができます。
http://www.yokohama-album.jp/picture/detail/2450/
また、先日アップしたPDFファイルの中にも横浜シーサイドボウルが紹介されています。
ニットーボウルの閉鎖時期の解説ありがとうございます。どうやら同センターは数年間廃墟化してそのままになっていたようですね。解体費用だけでも膨大なお金が必要だったと思われます。
同施設に百貨店誘致の話があった事実はとても興味深いです。が、しかしオープンしなくて正解だったと思われます。すぐ近くには老舗百貨店の野澤屋がありましたし、元町も歩いてすぐのところですから。
横浜シーサイドボウルは神宮外苑に国内最初にオープンした東京ボウリングセンターの支店でしたが、ブーム終焉後に閉鎖されたと思われます。下記リンクから当時の姿を見ることができます。
http://www.yokohama-album.jp/picture/detail/2450/
また、先日アップしたPDFファイルの中にも横浜シーサイドボウルが紹介されています。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/08/15 (Thu) 10:02:03
理容館 風さん
当時を知る方しかわからない貴重なコメントや当時の写真、ありがとうございます。
非常に興味深く拝見させていただきました。
ブームの頃のボウリング場建設中の写真やカラー写真は今まで見たことがありません。
黄色い建物だったなんてカラー写真でなければわかりませんよね。
ボウリング場の建設ラッシュの中でオープンした巨大センターですから他との差別化を図るためにかなり豪華なつくりであったのではないでしょうか。
私も子供の頃に親に連れていかれていろいろなボウリング場に行ったようですが、殆ど記憶がありません。しかし、昔のボウリング場には独特な「匂い」がありまして、それだけは今でも覚えています。
シャンデリアがあったり絨毯敷きの豪華で華やかなボウリング場って今となっては殆ど見かけなくなりました。
それだけ豪華に作られたボウリング場でもブームが下火になれば稼働しないフロアがあっても不思議ではありません。それから数年後には閉鎖されて建物も新しいのに廃虚となって解体されてしまうのは想像するだけで本当に寂しいです。
今後も貴重なお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
また、ぜひお越しください!
当時を知る方しかわからない貴重なコメントや当時の写真、ありがとうございます。
非常に興味深く拝見させていただきました。
ブームの頃のボウリング場建設中の写真やカラー写真は今まで見たことがありません。
黄色い建物だったなんてカラー写真でなければわかりませんよね。
ボウリング場の建設ラッシュの中でオープンした巨大センターですから他との差別化を図るためにかなり豪華なつくりであったのではないでしょうか。
私も子供の頃に親に連れていかれていろいろなボウリング場に行ったようですが、殆ど記憶がありません。しかし、昔のボウリング場には独特な「匂い」がありまして、それだけは今でも覚えています。
シャンデリアがあったり絨毯敷きの豪華で華やかなボウリング場って今となっては殆ど見かけなくなりました。
それだけ豪華に作られたボウリング場でもブームが下火になれば稼働しないフロアがあっても不思議ではありません。それから数年後には閉鎖されて建物も新しいのに廃虚となって解体されてしまうのは想像するだけで本当に寂しいです。
今後も貴重なお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
また、ぜひお越しください!
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2019/08/15 (Thu) 10:03:40
律子さん
ヨコハマシーサイドボウルの写真はこれまた初めて拝見しました。
本当にマリンタワーの横にあったのですね。
ボウリング場跡に興味がなかった頃はマリンタワーに行ってもこの隣がボウリング場だったなんて全然気が付きませんでした。
しかし、律子さんは本当にこのような写真を見つけるのが上手ですね。
また、見つけたら是非投稿をお願い致します!
ヨコハマシーサイドボウルの写真はこれまた初めて拝見しました。
本当にマリンタワーの横にあったのですね。
ボウリング場跡に興味がなかった頃はマリンタワーに行ってもこの隣がボウリング場だったなんて全然気が付きませんでした。
しかし、律子さんは本当にこのような写真を見つけるのが上手ですね。
また、見つけたら是非投稿をお願い致します!
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2019/08/15 (Thu) 17:57:49
管理人 様
横浜シーサードボウルはマリンタワーの真横にあり、現在はご多分に漏れずマンションが建っていますが、その前は別の建物があったようです。
今後も頑張ってお宝画像を探します!
横浜シーサードボウルはマリンタワーの真横にあり、現在はご多分に漏れずマンションが建っていますが、その前は別の建物があったようです。
今後も頑張ってお宝画像を探します!
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2020/08/10 (Mon) 22:05:48
桑田佳祐さんもファンクラブ会員だった、天地真理さん初主演映画
「虹をわたって」がCS放送の衛星劇場で放送されます。
12日(水)11:00~/24日(月)10:15~
この中で3シーンほど、横浜ニットーボウルが背景に映っています。
「レストランカンカレーズ」や、夜のシーンでは「ボウル」の赤い
文字が見て取れます。
それぞれほんのわずかですが、映像で残っているのは珍しいのではないでしょうか。
「虹をわたって」がCS放送の衛星劇場で放送されます。
12日(水)11:00~/24日(月)10:15~
この中で3シーンほど、横浜ニットーボウルが背景に映っています。
「レストランカンカレーズ」や、夜のシーンでは「ボウル」の赤い
文字が見て取れます。
それぞれほんのわずかですが、映像で残っているのは珍しいのではないでしょうか。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2020/08/11 (Tue) 18:02:19
花のトリオさん
ありがとうございます。
横浜ニットーボウルが映像で残っているとは大変貴重ですね。是非視聴したいと思います。
興味のある方は是非視聴してみて下さい。
ありがとうございます。
横浜ニットーボウルが映像で残っているとは大変貴重ですね。是非視聴したいと思います。
興味のある方は是非視聴してみて下さい。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
2020/08/11 (Tue) 18:41:27
花のトリオ さん
情報のアップありがとうございます。
YouTubeに映画「虹をわたって」のロケ地比較の映像があったので
先ほど見ましたが肝心のニットーボウルが登場するシーンは
ありませんでした。石川町駅周辺は紹介されていましたが当時らしくかなり雑然としていました。同センターが映像で残っているのは大変貴重です。
以前貴重な当時の写真をアップして頂いた理容室 風 さんにも是非ご覧いただきたいですね。
情報のアップありがとうございます。
YouTubeに映画「虹をわたって」のロケ地比較の映像があったので
先ほど見ましたが肝心のニットーボウルが登場するシーンは
ありませんでした。石川町駅周辺は紹介されていましたが当時らしくかなり雑然としていました。同センターが映像で残っているのは大変貴重です。
以前貴重な当時の写真をアップして頂いた理容室 風 さんにも是非ご覧いただきたいですね。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 理容館 風
2022/05/29 (Sun) 16:09:31
しばらく忙しくしてましたので、チェック怠っておりました。
昨年ようやく「虹をわたって」を観ることが出来ました。
以前から、全編地元が出てくるのは知っていましたが、
ニットーボウルが映るのは知らなかったので、とてもビックリ
しました。
出来たら、場内も登場してほしかったですね。(贅沢w)
また情報がありましたら書かせていただきます。
昨年ようやく「虹をわたって」を観ることが出来ました。
以前から、全編地元が出てくるのは知っていましたが、
ニットーボウルが映るのは知らなかったので、とてもビックリ
しました。
出来たら、場内も登場してほしかったですね。(贅沢w)
また情報がありましたら書かせていただきます。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 花のトリオ
2022/05/31 (Tue) 20:54:58
理容館 風さん、虹をわたってのご視聴とご返信
ありがとうございます。場内の映像があればとの
思いは同感です。また、理容館 風さんの貴重な
写真などがありましたらよろしくお願いします。
ところで全く別件で、同じ横浜市の森永エンゼルボウル
ですが、1971年の大晦日に日本レコード大賞の裏番組として
生中継されたNET杯の会場として記憶している方もいると
思います。その森永エンゼルボウルで、岡崎友紀さんが
ボウリングをするドラマのワンシーンが動画サイトに
ありました。
動画のタイトルは「ひとりじゃないの1972年」
わずか57秒ですが・・・。
ありがとうございます。場内の映像があればとの
思いは同感です。また、理容館 風さんの貴重な
写真などがありましたらよろしくお願いします。
ところで全く別件で、同じ横浜市の森永エンゼルボウル
ですが、1971年の大晦日に日本レコード大賞の裏番組として
生中継されたNET杯の会場として記憶している方もいると
思います。その森永エンゼルボウルで、岡崎友紀さんが
ボウリングをするドラマのワンシーンが動画サイトに
ありました。
動画のタイトルは「ひとりじゃないの1972年」
わずか57秒ですが・・・。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2022/06/01 (Wed) 18:17:46
花のトリオ さん
お久しぶりです!
森永エンゼルボウルは当サイトで以前コメントしましたがある意味で謎の多いセンターです。
その理由は同センターがブームの最中に閉業したことですが、その理由は不明です。
映画「虹をわたって」を全編観てみたいです。
天地真理さん主演なら登場すべきはボウリング場ではなくテニスコートかと思いますが・・。(笑)
お久しぶりです!
森永エンゼルボウルは当サイトで以前コメントしましたがある意味で謎の多いセンターです。
その理由は同センターがブームの最中に閉業したことですが、その理由は不明です。
映画「虹をわたって」を全編観てみたいです。
天地真理さん主演なら登場すべきはボウリング場ではなくテニスコートかと思いますが・・。(笑)
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - ボウラーK
2022/06/01 (Wed) 22:20:36
花のトリオさん
>動画のタイトルは「ひとりじゃないの1972年」
>わずか57秒ですが・・・。
検索して見ることができました。ありがとうございます。
ゴールドクラウンがバリバリ現役ですね。ボールリターンに書かれた「森永」の文字も確認できました。
>動画のタイトルは「ひとりじゃないの1972年」
>わずか57秒ですが・・・。
検索して見ることができました。ありがとうございます。
ゴールドクラウンがバリバリ現役ですね。ボールリターンに書かれた「森永」の文字も確認できました。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2022/06/02 (Thu) 20:16:31
花のトリオ さん
動画を拝見しました。
懐かしい昭和のボウリング場の雰囲気が漂っていました。
やはり森永、ドリンクの自販機はサンキストでした。
森永といえば当サイトでも紹介しましたがボウリングブームよりも前に本社1Fでプロショップを経営したり米国からボウリングシューズを輸入していましたのでエンゼルボウルの閉鎖理由が気になります。
ニットーボウルに話を戻すと以前こちらでどなたかが草刈正雄主演「プロハンター」に廃墟化したニットーボウルが登場すると書き込んでくれましたがどなたかご覧になりましたか?
動画を拝見しました。
懐かしい昭和のボウリング場の雰囲気が漂っていました。
やはり森永、ドリンクの自販機はサンキストでした。
森永といえば当サイトでも紹介しましたがボウリングブームよりも前に本社1Fでプロショップを経営したり米国からボウリングシューズを輸入していましたのでエンゼルボウルの閉鎖理由が気になります。
ニットーボウルに話を戻すと以前こちらでどなたかが草刈正雄主演「プロハンター」に廃墟化したニットーボウルが登場すると書き込んでくれましたがどなたかご覧になりましたか?
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - shun1
2022/06/23 (Thu) 10:03:37
幼少期に横浜本牧で過ごしました 母の実家は鶴見で
祖母を訪ねては叔父 叔母 いとこと出掛けた記憶があります
ブーム真っ只中のボウリング エンゼルボウルには
数回連れて行ってもらった事があります 確かセンター内の
売店には森永のお菓子を売っていたような気が・・・
大人達はボウリングに夢中でしたが 子供にとっては広い空間が気持ちよかったような いい場所でした
テレビドラマの「サボテンとマシュマロ」の第五話にエンゼルボウルと専属だった石井プロが登場します
センター外装と場内の様子 石井プロの投球
昨日 某動画サイトで見つけたのですが ブックマークせずに
わからなくなってしまいました また発見次第 報告いたします
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - ボウラーK
2022/06/25 (Sat) 00:29:31
shun1さん
画像の投稿ありがとうございます。
ANGEL BOWL、エンゼルの文字がはっきり見えますね。森永の字も一部。
「ひとりじゃないの1972年」のエンゼルボウルとボールリターンに書かれた「森永」の書き方が異なっていますね。ロケ地が違うのか時期が異なるのか、それとも撮影の都度シールなどを貼り付けるのか・・・?
画像の投稿ありがとうございます。
ANGEL BOWL、エンゼルの文字がはっきり見えますね。森永の字も一部。
「ひとりじゃないの1972年」のエンゼルボウルとボールリターンに書かれた「森永」の書き方が異なっていますね。ロケ地が違うのか時期が異なるのか、それとも撮影の都度シールなどを貼り付けるのか・・・?
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 管理人
2022/06/27 (Mon) 20:45:22
shun1さん
投稿ありがとうございます。
現役当時のエンゼルボウルに行ったとは凄く羨ましいです。
私は10数年前に跡地を見に行きました。建物は残っていましたが森永の工場内なので正面は見ることができませんでした。
しかし、紹介してくださった「サボテンとマシュマロ」ではピンタワーがある現役の建物が見ることができ大変感動しました。ピンタワーに「ANGEL BOWL」と書かれているのは意外でした。
また発見できましたら投稿をお願いいたします。
投稿ありがとうございます。
現役当時のエンゼルボウルに行ったとは凄く羨ましいです。
私は10数年前に跡地を見に行きました。建物は残っていましたが森永の工場内なので正面は見ることができませんでした。
しかし、紹介してくださった「サボテンとマシュマロ」ではピンタワーがある現役の建物が見ることができ大変感動しました。ピンタワーに「ANGEL BOWL」と書かれているのは意外でした。
また発見できましたら投稿をお願いいたします。
Re: 在りし日の石川町ニットーボウル - 律子さん
Site
2023/11/10 (Fri) 22:21:22
このスレッドに以前書いたドラマ「プロハンター」をようやく視聴することができたのでその報告です。
頂いた情報通り同作の第15話、17話および19話に解体中のニットーボウルが登場します。かなり解体が進んでいましたが内部のマシーンは全て取り除かれていました。
プロハンターは1981年に放送されたので同センターが閉鎖された1975年からずっと廃墟として現存していたようです。これは以前コメントを頂いた理容店 風さんの情報とも合致します。
頂いた情報通り同作の第15話、17話および19話に解体中のニットーボウルが登場します。かなり解体が進んでいましたが内部のマシーンは全て取り除かれていました。
プロハンターは1981年に放送されたので同センターが閉鎖された1975年からずっと廃墟として現存していたようです。これは以前コメントを頂いた理容店 風さんの情報とも合致します。